Eって歩道の上へ書きつけた。
[#筆算400×2=800 800+6=806 806+40=846 846+400=1246の図(fig47498_01.png)入る]
「ところで、こいつはたった八百法で買ったんだから、[#ここから横組み]1246−800=446[#ここで横組み終わり]で、四百四十六法も経済したうえに、あたし達は、碧瑠璃海岸《コオト・ダジュウル》の春風《はるかぜ》を肩で切りながら、夢のように美しいニースの『英国散歩道《プロムナアド・デザングレ》』や、竜舌蘭《アロエス》の咲いたフェラの岬をドリヴェできるというわけなのよ。この自動車はポルト・オルレアンの古自動車市で買ったんだから、立派とか豪華《リュクス》とかっていうわけにはいかないけれど、なにしろコオト・ダジュウルのことですもの、自動車《オオト》の一つくらい持ってなくては、シュナイダアにもコティにも交際《つきあ》うことは難しいのよ。さあ、コン吉、湯タンポをお腹んところへあてて! 車ん中であまり暴れると、踏み抜くかもしれないから用心しなくてはだめよ。いいわね、さ、出発!」
 六、飛んだり跳ねたりマリオネットの兎小僧。北は巴里を基点として、南は仏伊の国境マントンに至る、ここは仏蘭西の※[#5分の4、26−上−8]を縦に貫く坦々たる国有道路《ルウト・ナシォナアル》。この大道を、磨き上げられた宝石のごとき [#ここから横組み]Peugeot−“103”[#ここで横組み終わり]、海鱸《あしか》のごとき Renault の Les Stella、さてはロオルス・ロイス、イスパノスュイザ、――おのがじし軽やかな警笛《シッフル》と香水の匂いを残して、風のごとく爽《さわ》やかに疾駆するうちに、模様入りの考古学的な自動車が、大いなる蝙蝠傘《こうもりがさ》をさした二人の東洋人を乗せ大工場の移転のごとき壮大な爆音をたて、蒙々たるギャソレンの煙幕を張って、あたかも病みあがりのロイマチス患者のごとき蹌踉《そうろう》たる歩調《あしどり》で、大道狭しと漫歩しているのは、まことに荘重類ない眺めであった。進むと見ればたちまち退き、右によろめき左にのめくり、一|上《じょう》一|下《げ》、輾転反側。さればコン吉は、手鍋《キャスロオル》の中で炒《い》られる腸詰のごとく、座席の上で転げ廻りながら、ここを先途《せんど》と蝙蝠傘に獅噛《しがみ》つい
前へ 次へ
全16ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング