Z》一手販売」は1段階大きな文字]

           アランベエル商会[#「アランベエル商会」は1段階大きな文字]
[#ここで字下げ終わり]
 この華やかな車を一瞥するや否や、あまりの事にコン吉が、
「うわア」と一声、本能的に逃げ出そうとすると、タヌは、優しく後ろから抱《いだ》きとめて、
「コン吉、嬉しいでしょう。嬉しいでしょう」と、軽くコン吉の背中を叩《タペ》するのであった。
「念を入れるようだが、われわれがニースまで自動車旅行《ドリヴェ》するというのはこの車のことなのかね」と、コン吉が恐る恐るうかがいを立てるとタヌは、
「そうですとも」と、流し目で愛《いと》しげに自動車を見やりながら、
「とにかく、車に乗りたまえ。そんなところに愚図愚図《ぐずぐず》しているとまた風邪を引くよ」と、車の方へコン吉を押しやろうとする。
「しかし、あの中へ入っても、一向|戸外《そと》の気候と変りはないというわけは、この自動車には幌も雨除けもないのだからね。僕はこういう状態のままでニースまで、一〇八八粁《にひゃくななじゅうり》もゆられて行くのはどうも心もとない気がするんだ。もし、途中で雨または雪などが降ったならば、一体どうすればいいのだろう」
「わかってる。ほら、あの隅んところに大きな蝙蝠傘《こうもりがさ》を用意しておいたから、あれを拡げると、雨だって風だって防げるわけよ」
「いや、結構です。でもネ、僕はこの通り毛布の下に寝巻《ピジャマ》を着ている始末だから、ちょっと上まで行って……」
 ともかく、一|寸《すん》延しにしてその間にしかるべき応急手段を廻《めぐ》らそうという魂胆《こんたん》。タヌは、|四分の三身《トロワ・キャア》という仕立か外套に腕を通し運転用手袋《クーリスパン》をはきながら、
「いいえ、かまわないよ。楽にしていたまえ」と、今にも出発しようという身構え。コン吉は絶体絶命。
「どうもありがとう。……でもネ、僕なんかにこんな自動車はもったいないです」と、ひたすらに辞退する。
「君、もったいないことなんかあるもんですか。汽車で行くよりずっと安あがりだよ。いいわね、ニースまでの汽車賃は一人片道四百|法《フラン》でしょう。それに大鞄《マル》の運賃が二百法、赤帽代二十法、座席の予約料《レセルヴェ》が三法。こいつを往復の計算にすると……」
 ここでタヌは、消炭《けしずみ》のかけらを
前へ 次へ
全16ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング