よこして、自分はいまだに報《たよ》り一つよこさないという呑気《のんき》な話、とうてい末始終|手頼《たより》になるような男ではございません。ところが、あまり不幸なわたくしの境涯に、多分神さまもお憐れみ下すったのでございましょう、このごろ、わたくしは胸の底が疼《うず》くような、なま温いような、擽《こそばゆ》いような、……小夜《さよ》ふけに寝床の中で耳を澄ましますと、わたくしの鼓動が優しくコトコトと鳴るのでございまス。と申しますのは、もうお察しのことと思いますが、何しろ気立てのいい床屋の若い衆なんでして、それが乗馬ズボンをはいて歩いている時なんてものは、いっそ脹《ふくら》っ脛《ぱぎ》にかみついてやりたくなるほど、いい様子なんでございまス。それが今度、海を渡ったキブロンの波止場の近くへ、親方から出店を出さしてもらいまして、一|升《ビドン》五|法《フラン》のオオ・ド・コロオニュだの、マルセーユできのコティの紛白粉《こなおしろい》だの、……これは内証の話なんですが、ま、そういった商売|上手《じょうず》なんでして、わたくしに、ぜひ一度店を見に来て、香水棚の下にカアテンを廻したり、鏡の下に花模様を入れ
前へ
次へ
全29ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング