い水底《みずそこ》でときどきキラリと魚の鰭《ひれ》が光った。
 モーターの響きがこころよく身体につたわる。茜さんは、眼を細めて、うつりかわる対岸の景色をながめたまま、いつまでもおし黙っている。キャラコさんは、すこし気味が悪くなって、
「お話って、どんなお話」
 と、おそるおそる切り出してみた。よくよく辛抱したあげくのことである。茜さんは急にこちらへ顔をふり向け、運転手のほうを眼で指しながら、
「ここでは、なにも申しませんわ。あなただって、それでは、お都合が悪いでしょうからね」
 と、謎《なぞ》のようなことをいうと、また、クルリとむこうを向いてしまった。
 どういう意味なのか一向わからない。何かひどく腹を立てていることだけはわかる。しかし、どう考えて見ても、茜さんを怒らせるようなことをした覚えはない。
(いったい、何をいいだす気なんだろう)
 キャラコさんは、ひとりで首をひねっていたが、そのうちにめんどうくさくなって、そんなことにクヨクヨしないことにした。
 浮《うき》ヶ島の近くへ来ると、発動機艇《モーター・ボート》は速力を落として、岬の鼻のところでとまった。
 茜さんは、ボートから降りると、岸づたいに岬の鼻を廻り、先に立って御用邸《ごようてい》の下の深い林の中へズンズンはいって行く。
 キャラコさんは、なんだか嫌気《いやき》がさしてきて、ついて行きたくなくなった。
「お話って、こんなところでなければいけないことですの」
 茜さんは、キッと振り返って、冷酷な眼つきでキャラコさんを見すえると、
「それは、あなたのほうが、よくご存知でしょう。……逃げようたってだめよ。だまってついて来てちょうだい」
 と、甲高い声で叫んだ。
 キャラコさんは、閉口して、またトボトボと歩き出した。
 鬱蒼《うっそう》と繁り合った葉の間から、陽の光が金色の縞《しま》になってさし込んでいる。しんとして、小鳥の声のほか何の物音もきこえない。
 茜さんは、急に足をとめて、顎《あご》で指して、大きな切り株へキャラコさんを掛けさせると、自分は樹《き》の幹に背をもたせて立ったまま、悪く落ち着いた声で、
「……どう? ここなら、どんな話でもできるわね。……あたしが、こんなに気をつかってあげるのは、女のよしみだけですることなのよ。親切だなんて思いちがいしないようにして、ちょうだい」
 それにしても、わけのわか
前へ 次へ
全24ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング