桷は折れたり、棟梁は毀れたり、心は造作すること無し、愛欲を盡し了る。
一五五 淨行を行ぜず、壯にして財を得ずんば魚なき池の中にて衰へたる鵝の(死する)如く死す。
一五六 淨行を行ぜず、壯にして財を得ずんば往事を追懷して臥す、敗箭の如し。
[#改ページ]
第十二 己身の部
一五七 人若し己を愛すれば須らく善く愼みて己を護れ、智者は三時の中一たびは自ら省みる所あるべし。
一五八 初めに自ら應爲に住すべし、而して後他人を誨へよ、(斯くする)智者は煩はざらん。
一五九 他に誨ゆる如く自ら剋修すべし、(自ら)善く調《をさ》めて而して後能く(他を)調む、己を調むるは實に難し。
一六〇 己を以て主とす、他に何ぞ主あらんや、己を善く調めぬれば能く得難き主を得。
一六一 自の造れる、自より生ぜる、自に因る罪は愚者を壞る、猶ほ金剛の寶石を(壞るが)如し。
一六二 人若し少しも戒を持たずんば、蔓の滋れる沙羅樹の如く、自ら敵の欲するまゝに擧動《ふるま》ふ。
[#ここから2字下げ]
蔓の滋れる沙羅樹―多くの蔓草に纏はれたる沙羅樹は枯るゝが如く、人若し少しも戒を持たずんば己を亡ぼす、これ怨敵の欲樂す
前へ
次へ
全62ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
荻原 雲来 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング