いそう》のとき、久助君のすぐ前なので、久助君は、かれの頭のうしろがわに、いくつ、どんな形のはげがあるかをよく知っている。
兵太郎君は、手ぶらで、へんにうかぬ顔をしていた。
「みんな、どこにいったか知らんかァ」
と、久助君がきいた。
「知らんげや」
と、兵太郎君がこたえた。そんなことなんか、どうでもいいという顔をしている。まるたんぼうのはしを、大工《だいく》さんがのみ[#「のみ」に傍点]で、ちょっちょっとほってできたようなその顔を、久助君はまぢかにつくづくと見た。
「徳一がれ[#「がれ」に傍点]にいやひんかァ」
と、久助君がまたきいた。
「いやひんだらァ」
と、兵太郎君がこたえた。赤とんぼが、兵太郎君のうしろを通っていって、ほし草にとまった。そのはねが、日の光をうけてきらりと光った。
「いってみよかよォ」
と、久助君がじれったそうにいった。
「ううん」
と、兵太郎君はなま返事をした。
「なァ、いこうかよォ」
と、久助君はうながした。
「んでも、徳やん、さっきおっかンといっしょに、半田の方へいきよったぞ」
と、兵太郎君はいって、つよいかおりをはなっているほし草のところへ近づき、なかばころ
前へ
次へ
全11ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング