せず帰っては、あまり、いくじのない話ではありませんか。三人は勇気《ゆうき》を出して、はだかになりました。そして、土手《どて》の下のよし[#「よし」に傍点]の中へ、おそるおそる、たらい[#「たらい」に傍点]をおろしてやりました。
たらい[#「たらい」に傍点]が、バチャンといいました。その音が、あたりの山一面に聞こえたろうと思われるほど、大きな音に聞こえました。たらい[#「たらい」に傍点]のところから、波の輪がひろがっていきました。見ていると、池のいちばんむこうのはしまでひろがっていって、そこの小松のかげが、ゆらりゆらりとゆれました。三人はすこし、元気が出てきました。
「はいるぞ。」
と、松吉が、うしろを見ていいました。
「うん。」
と、克巳《かつみ》がうなずきました。
三人のはだかん坊《ぼう》は、ずぼりずぼりと水の中にすべりこみ、たらい[#「たらい」に傍点]のふちにつかまりました。そして、うふふふふ、と、おたがいに顔を見合わせてわらいました。おかしいのでわらったのか、あまりつめたかったのでわらったのか、じぶんたちにもよくわかりませんでした。
もう、こうなっては、じっとしているわ
前へ
次へ
全25ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング