閃くことがある。それを考へなほすのは非常に不道徳な事に思はれて、なるべく考へまいとする。それで今夜は一晩寢ずに居よう。それが一番よいと決心した。
 然し萬一夜中に客が起きて便所に行くとしたところで、其れまでの間には家の人の寢てゐる部屋をば通る必要は少なかつた。姉のおつなは二階に寢た。二人は下の新座敷の隅の間で、夜靜かになると川の水音が響いた。

 次の朝はいつになく早く富之助は目を覺した。夢の記憶は少しも殘つて居ないが、そのあとの不快が殘つた。
 今日は客を案内してその宿へ連れてつてやらう。そして自分は今までの事一切を姉に懺悔して、そつと旅へ出よう。彼の男の毒の眼が姉を窺《うかが》つてゐる間は姉には外出させまい。
 そんな事を考へてゐると、突然忘れはてた今曉の夢が思ひ出された。近藤といふ友達が内證だが君に話すと云つて、小さい聲で富之助の耳にささやいた。君鹿田が君の方へ行くつて云つたらう、ありや君のシスタアを狙ひに行くんだと云ふんだぜ。君、あの男は恐《こは》いぜ。
 鹿田が言つた。さあ、僕にお前の着物を借せ、帽子も、シャツも。可いか、これからお前が僕になつて、僕がお前になるんだぜ。僕はお
前へ 次へ
全49ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 杢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング