か、――丁度自ら赤子を造るやうに、自分の心に眼に愛するものを造らずに置かない。まち子はまたやがてトマトを植ゑた。ありあまる日光は直ちにトマトの芽を出させて花を咲かせた。そして宝玉のやうな実が強烈な日光のなかに一人、慈愛深く微笑んだ時、彼女は只歓喜した。前から心ひそかに空想にふけって居た、いつかはこの自分の肉体のなかから、心のなかから生れて来るといふ赤子の象徴のやうにも見えて、また物珍しくもあった。
 彼女は、毎日あきずにその美しい果実のつやと、大きさとを見た。すべてがかたくなに荒々しいなかに、なぜこの実ばかりが天使のやうにけがれなく、優しいのか。
 けれども、その実をあらさうと、いづこともなくさすらひ来たやうな鶏を彼女は見つけた。いつも鶏はいつの間にやら悪魔のやうにひそやかにあらはれて来たのであった。彼女は、その小さな破壊者をわづかでも近づけまいと、いつか小石を拾って投げることを覚えた。
 彼女は、今日も足元に小石をあつめたのである。そしてみまもる間もなく牝鶏が一匹の雛鶏を後に従えてトマトのそばに現はれた。
 まち子は、その時ふとつれて歩く牝鶏のさまを茫然と見て居た。そしてその雛どりの一羽しか見えないのを不思議に思って見ながらも、手はいつか小石を拾って居た。一つの小石が飛んだ時、それは見当違ひであったので牝鶏がふと首を上げたばかりであったのに、なにげなく抛った第二の小石は、牝鶏の為めにも、またまち子の為めにも運命の恐ろしさだった。
 小石は牝鶏をこして、牝鶏のかげに餌をあさる雛鳥の眉間に手強く命中した。雛鳥は、そのまゝ起き上らない。牝鶏は、立ちどまってくくと鳴いた。
 まち子は、只怖れた。かくまでに死といふものが偶然であったかと云ふ事を考へたのではないが、夕方雛鳥が帰らなかった時に、その飼主のことを思って小石がなにげなく雛鳥の眉間に落ちたといふ事は自分の意志でなく力でなく、宇宙の不思議であるとしても、あまりに美しいリボンを頭につけることすら学校の教師に罪悪と教へられたまち子は、雛鳥の死はどれだけ大きな罪悪となって身にふりかゝる事かと考へたのである。
 罪悪といふものが、彼女は心から芽ぐんで来るものだと云ふことを知らない。
 罪悪といふものは頭の上から頭巾のやうに誰れかにかぶせられるものだと思ってたのだ。
 まち子は、不意に悲しみに疲れたやうに、椽に腰を降ろして、使っ
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
素木 しづ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング