家を出た。家のなかはすつかり靜まりかへつてしまつた。
 多緒子は、その靜けさのなかに一人とり殘されたやうに、ぢつと眼を閉ぢてゐることが出來なかつた。彼女の心は我子を思ふ愛情の堪へがたさに波うつて、そしてはげしくふるへてゐた。彼女はたゞ一人靜かに起き上つた、そして力なくゐざりながら窓際によつて、霧につゝまれた裏の松林の小路《こうぢ》を見つめた、多緒子は、かうして自分が見つめてゐるうちに、ひよつとどこかの松の陰から幸子が夫の手に抱かれて出て來やしないか。この小路を歩いて來やしないか。と思はれてならなかつたのだ、もしやさうして私の所に來るのだつたならば、出來るだけこの窓から眼のとゞくかぎりの遠くに歩いて來る夫《をつと》、我子をも見のがすまいと思ひつめてゐた。
『母さんや、母さんや、』
 ふつと霧につゝまれた松林のなかから、巍《たかし》の喜びにみちたやうな聲を聞いた時、多緒子ははつとして大きな眼を見はりながら、
『幸子《さちこ》や。』と漸く咳の出さうな咽喉をおさへて、半ばかすれたやうな聲で出來るだけ大きく聞えるやうにと叫んだ。するともういつの間にか幸子が、不似合な冬の頃の赤い着物を無雜作にきせられて、巍に抱かれながら、松林の小路《こうぢ》を此方《こちら》へ向つて歩いて來てゐるのであつた。
 多緒子は、入《はひ》つて來た夫の手から幸子をとつて抱きしめた。幸子は大聲で泣きながら、彼女の乳をさぐつた。多緒子は涙ぐみながら、夢中になつて乳を與へた。
『あゝ可哀想に、可哀想になあ。』
 巍《たかし》は幸子をなだめるやうに言つた。すると彼女はすぐに、
『どんな風にして居りまして、おとなしく遊んで居りまして。』と、氣づかはしさうに彼の顏を見た。
『駄目だ。俺はもう幸子《さちこ》をやらないよ。可哀想だ、親があるのに子供を親の許から離して、他《た》にあづけるなんていふ法はない。俺が行つたら幸子は、眞黒《まつくろ》な蚊帳のなかのきたないおかみさんの大きな蒲團のなかにころがつて、一生懸命泣いてゐるんだ。そしておかみさんはなにか仕事をしてゐるんだらう。「幸子《さちこ》。」つて俺が入る時に呼んだらば、すぐ驚いたやうに泣きやんで、四邊《あたり》をぐるぐる見てゐるのさ。そしてまた火のつくやうに泣き出したんだ。俺がいそいで行つて、蚊帳のなかから幸子を出して抱き上げようとして見ると、幸子の身體《からだ》が一
前へ 次へ
全12ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
素木 しづ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング