ム、その黄色い花に、天鵞絨《ビロード》めいた濃紺色の蝶々どもが群がっている。
島民の姿の見えないソンソンの夜の通りは、内地の田舎町のような感じだ。電燈の暗い床屋の店。何処からか聞えて来る蓄音機の浪花節《なにわぶし》。わびしげな活動小屋に「黒田誠忠録」がかかっている。切符売の女の窶《やつ》れた顔。小舎の前にしゃがんでトーキイの音だけ聞いている男二人。幟《のぼり》が二本、夜の海風にはためいている。
タタッチョ部落の入口、海から三十間と離れない所に、チャモロ族の墓地がある。十字架の群の中に、一基の石碑が目につく。バルトロメス・庄司光延之墓と刻まれ、裏には昭和十四年歿九歳とあった。日本人にして加特力《カトリック》教徒だった者の子供なのであろう。周囲の十字架に掛けられた花輪どもはことごとく褐色に枯れ凋《しぼ》み、海風にざわめく枯|椰子《ヤシ》の葉のそよぎも哀しい。(ロタ島の椰子樹は最近虫害のためにほとんど皆枯れてしまった。)目に沁みるばかり鮮やかな海の青を近くに見、濤《なみ》の音の古い嘆きを聞いている中に、私は、ひょいと能の「隅田川」を思い浮かべた。母なる狂女に呼ばれて幼い死児の亡霊が塚
前へ
次へ
全83ページ中79ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング