煖、に美しく見えない。というより、全然、美というものが――熱帯美も温帯美も共に――存在しないのだ。熱帯的な美を有《も》つはずのものも此処では温帯文明的な去勢を受けて萎《しな》びているし、温帯的な美を有《も》つべきはずのものも熱帯的風土自然(殊にその陽光の強さ)の下に、不均合《ふつりあい》な弱々しさを呈するに過ぎない。この街にあるものは、ただ、如何にも植民地の場末と云った感じの・頽廃《たいはい》した・それでいて、妙に虚勢を張った所の目立つ・貧しさばかりである。とにかく、マリヤンはこうした環境にいるために、自分の顔のカナカ的な豊かさを余り欣《よろこ》んでいないように見えた。豊かといえば、しかし、容貌よりもむしろ、彼女の体格の方が一層豊かに違いない。身長は五尺四寸を下るまいし、体重は少し痩《や》せた時に二十貫といっていた位である。全く、羨《うらや》ましい位見事な身体であった。
 私が初めてマリヤンを見たのは、土俗学者H氏の部屋においてであった。夜、狭い独身官舎の一室で、畳の代りにうすべり[#「うすべり」に傍点]を敷いた上に坐ってH氏と話をしていると、窓の外で急にピピーと口笛の音が聞え、窓を細
前へ 次へ
全83ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング