誠に稀に見る逸物である。後宮に立入らぬ日はあっても、衛侯が此の※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]の毛を立て翼を奮う状を見ない日は無かった。

 一日、城楼から下の街々を眺めていると、一ヶ所甚だ雑然とした陋穢《ろうわい》な一劃が目に付いた。侍臣に問えば戎人の部落だという。戎人とは西方の化外《けがい》の民の血を引いた異種族である。眼障りだから取払えと荘公は命じ、都門の外十里の地に放逐させることにした。幼を負い老を曳き、家財道具を車に積んだ賤民共が陸続《りくぞく》と都門の外へ出て行く。役人に追立てられて慌て惑う状《さま》が、城楼の上からも一々見て取れる。追立てられる群集の中に一人、際立って髪の美しく豊かな女がいるのを、荘公は見付けた。直ぐに人を遣って其の女を呼ばせる。戎人|己氏《きし》なる者の妻であった。顔立は美しくなかったが、髪の見事さは誠に輝くばかりである。公は侍臣に命じて此の女の髪を根本《ねもと》から切取らせた。後宮の寵姫の一人の為にそれで以て髢《かもじ》を拵《こしら》えようというのだ。丸坊主にされて帰って来た妻を見ると、夫の己氏は直ぐに被衣《かずき》を妻にかずかせ、まだ城楼の
前へ 次へ
全20ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング