位置を保証させ、さて渾良夫の如き奸臣はたちどころに誅《ちゅう》すべしと迫る。あの男には三度迄死罪を免ずる約束がしてあるのだと公が言う。それでは、と太子は父を威すように念を押す。四度目の罪がある場合には間違いなく誅戮《ちゅうりく》なさるでしょうな。すっかり気を呑まれた荘公は唯々《いい》として「諾」と答えるほかは無い。
翌年の春、荘公は郊外の遊覧地|籍圃《せきほ》に一亭を設け、墻塀《しょうへい》、器具、緞帳《どんちょう》の類を凡《すべ》て虎の模様一式で飾った。落成式の当日、公は華やかな宴を開き、衛国の名流は綺羅《きら》を飾って悉《ことごと》く此の地に会した。渾良夫《こんりょうふ》はもともと小姓上りとて派手好みの伊達男である。此の日彼は紫衣に狐裘《こきゅう》を重ね、牡馬二頭立の豪奢な車を駆って宴に赴いた。自由な無礼講のこととて、別に剣を外《はず》しもせずに食卓に就き、食事半ばにして暑くなったので、裘を脱いだ。此の態を見た太子は、いきなり良夫に躍りかかり、胸倉を掴んで引摺り出すと、白刃を其の鼻先に突きつけて詰《なじ》った。君寵を恃《たの》んで無礼を働くにも程があるぞ。君に代って此の場で汝を
前へ
次へ
全20ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング