の[#式(fig45210_040.png)入る]との第一交換は(B)の所有者にとり有利である。同様に、順次に行われていく第二部分以下の交換は、稀少性の比を減少するけれども、なおこの比は仮定によって価格より大であるから、有利であることを証明し得る。この利益が、稀少性の比の減少に伴い、減少していくことは明らかである。
 更に、da[#「a」は下付き小文字]d''a[#「a」は下付き小文字] を、da[#「a」は下付き小文字] 点から下方に向って da[#「a」は下付き小文字]O から切りとった長さとし、yy'' をy点から上方に向い yqb[#「b」は下付き小文字] から切りとった長さとし、これらの長さは、それぞれ最後の部分的交換において交換せられた(A)の量[#式(fig45210_040.png)入る]及び(B)の[#式(fig45210_039.png)入る]を表わすものとする。この最後の交換が行われると、稀少性の比は減少し、ついに、仮定により、価格に相等しくなる。よって、
[#ここから4字下げ]
ra,1[#「a,1」は下付き小文字]=pa[#「a」は下付き小文字]rb,1[#「b,1」は下付き小文字]
[#ここで字下げ終わり]
であり、交換方程式により
[#ここから4字下げ]
[#式(fig45210_042.png)入る]
[#ここで字下げ終わり]
である。[#式(fig45210_040.png)入る], [#式(fig45210_039.png)入る], ra,1[#「a,1」は下付き小文字], rb,1[#「b,1」は下付き小文字] を、それぞれ長さ da[#「a」は下付き小文字]d''a[#「a」は下付き小文字], yy'', da[#「a」は下付き小文字]α, yβ で置き換えれば、
[#ここから4字下げ]
da[#「a」は下付き小文字]d''a[#「a」は下付き小文字]×da[#「a」は下付き小文字]α=yy''×yβ
[#ここで字下げ終わり]
しかるに欲望曲線の性質により、一方において
[#ここから4字下げ]
面積 d''a[#「a」は下付き小文字]da[#「a」は下付き小文字]αα''>da[#「a」は下付き小文字]d''a[#「a」は下付き小文字]×da[#「a」は下付き小文字]α
[#ここで字下げ終わり]
であり、他方
[#ここから4字下げ]
yy''×y
前へ 次へ
全286ページ中101ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
手塚 寿郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング