上の価格を成立せしめれば、(A)の需要者すなわち(B)の供給者はあるであろうが、(B)の需要者すなわち(A)の供給者はないであろう。そしてまたもし(A)で表わした(B)の価格として[#式(fig45210_029.png)入る]以下の価格を作れば、すなわち(B)で表わした(A)の価格として Ap[#「p」は下付き小文字] より以上の価格を成立せしめれば、(B)の需要者すなわち(A)の供給者はあるであろうが、(A)の需要者すなわち(B)の供給者はないであろう。
六五 次に、曲線の形状を注意して観察すれば、二曲線の間に多数の交点がある場合があり得ることが解る。まことにもし二商品(A)、(B)について、(B)をもってする(A)の需要が曲線 Ad[#「d」は下付き小文字]Ap[#「p」は下付き小文字] を示し、(A)をもってする(B)の需要が曲線 Bd[#「d」は下付き小文字]'Bp[#「p」は下付き小文字]' を示すとすれば、この曲線 Bd[#「d」は下付き小文字]'Bp[#「p」は下付き小文字]' は曲線 NPQ と三つの点 B, B', B'' において交わるであろう。この場合には、(B)と交換せられる(A)の供給曲線 KLM は、曲線 K'L'M' となるのであって、これは三つの点 A, A', A'' において曲線 Ad[#「d」は下付き小文字]Ap[#「p」は下付き小文字] に交わるであろう。A, A', A'' はそれぞれ B, B', B'' 点に対応する。この場合には二商品(A)、(B)の相互の交換の問題に三つの解があり得る。なぜなら曲線 Ad[#「d」は下付き小文字]Ap[#「p」は下付き小文字], Bd[#「d」は下付き小文字]'B'p[#「p」は下付き小文字] に包まれて互に逆数である底辺をもちかつ高さが互に他方の面積に等しい二つの矩形の三組があり得るからである。だがこれら三つの解は、いずれも同一の価値をもつものであろうか。
六六 三つの組のうち、まず、点 A' と B' の組、及び点 A'' と点 B'' の組を検討すれば、それらは、ただ一つの解しかあり得ない場合における点A及びBの組と同様の状態にあることが解る(第六〇節)。曲線 Ad[#「d」は下付き小文字]Ap[#「p」は下付き小文字] は A' 点すなわち二曲線 Ad[#「d」は下付き小文字]Ap[#「p」は下付き
前へ
次へ
全286ページ中87ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
手塚 寿郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング