、かがやきました。雨戸を開けた、ごん七さんも、ごん八さんも、両方ながら、
「おやおや、どつちの瓦も金色だ。」と、同じやうに一度に叫びました。
今雄さんと京一さんとは、学校の門のところで、出あひました。そして、だまつて、につこり笑つて、手をにぎりました。
その夕方、今雄さんは、学校からかへつて、四階の屋根の上に、のぼりますと、京一さんから、
「ぼくのうちの おにがはらの めのたまに こんや でんきを とりつける。」
といふ信号がありました。そこで、今雄さんは、お父さまの所へ行つて、
「お父さま、うちの鬼瓦が、金ぱくをぬると、西山の鬼瓦も、金ぱくをぬるんだもの。今夜はね、鬼瓦の眼《め》に、百燭《ひやくしよく》の電球を二つ、取りつけて下さいよ。ね、大急ぎで。さうすると、きつと西山の鬼瓦は、降参してまつぷたつに、われてしまひますよ。」と、申しました。それを聞いた、ごん七さんは、
「なるほど、それはいいかんがへだ。」と、言つて、早速電燈会社へたのんで、大急ぎで、鬼瓦の眼に、百燭の電燈を取りつけました。そして五時になると、ぱつと、鬼瓦の目に、電気のつくのを、たのしんで待つてゐました。
五時
前へ
次へ
全13ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
沖野 岩三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング