ん七さんも、ごん八さんも、かんがへました。
 今雄さんも、京一さんも、お父さまのする事に、気をつけました。

 ある日、京一さんが、学校からかへつて、四階の屋根にのぼりますと、今雄さんは、赤い旗をふつて、
[#ここから1字下げ]
「ぼくのうちの おにがはらへ、
こんや 金ぱくをぬる。」
[#ここで字下げ終わり]
と信号しました。そこで京一さんは、お父さまのごん八さんに、
「お父さま、ぼく、毎日いつしよけんめいに、旗をふるんだけど、どうしても、東山の方が元気がいいから、うちの鬼瓦は、東山の鬼瓦に、まけさうですよ。だから、鬼瓦へ金ぱくを塗つて下さい。さうすると、うちの鬼瓦が、強くなつて、勝つにきまつてゐますから。」と、申しました。
 ごん八さんも、うちの鬼瓦を、強くしたいと、思つてゐたところでしたから、
「それは、いいかんがへだ。では早速さうしよう。」と、いつて、にはかに大さわぎをして、一晩中に、鬼瓦の顔一面に、金ぱくをぬりつけました。そして、
「見ろ、明日の朝は、東山の鬼瓦が、おつかなびつくりで、まつぷたつに、われてるぞ。」と、申しました。
 夜が明けました。太陽が東の山から、きらきらと
前へ 次へ
全13ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
沖野 岩三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング