次はうつちやるんだな」
「兼が一人で歸るならおら今が今でもゝどすよ」
「うんさうかわかつた」
 こんなことで此場は濁したが四つ又もおすがの身の振方には困つた。博勞の伊作とも相談をする。兎に角急場凌ぎの策をとらなくては成らぬことに差迫つた。其頃仙右衞門とは道一重向隣の綽名を松山といはれて居た家があつた。何か事情があつて家族を連れて他へ移住をすることに成つて家から持地からおすがの兄貴に賣つて立ち退いた。その空家で産をさせるのが妙案だといふので兄貴へ渡りをつける。ところがなか/\承知しない。ごつたすつたやつてたうとうそれぢや自分等へ少しのうち其家を貸してくれろといふのでやつとのこと納得をさせておすがを松山の家へ入れた。仙右衞門も近所の義理で澁々おすがを厄介して居たのだから重荷を卸したやうな心持がした。四つ又もあとはどうでも先づ目先の才覺が首尾よく運んだのでほつと息をついた。

         七

 おすがは女の子を産んだ。他には介抱の仕手もないので、お袋が公然朝から晩までつめ切つて世話をする。嫂も行つて粥でも煮てやるといふわけで、有繋に兄貴も見て居られぬといふことになつた。四つ又の策略は
前へ 次へ
全50ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング