底其白く打つた点の聚りのやうな花を忘れ去ることが出来ない。自分はそれをシラクチの花として独り追憶を恣《ほしいまま》にして居るのである。
自分は茲《ここ》に数行の蛇足を添ひたいと思ふ。
明治四十二年の九月の末に此のシラクチを書いて間もなく自分は東北の旅行に出立した。小坂の鉱山へ行つた時はまだ十月のはじめであつたが天候の不順であつたせゐか非常に寒かつた。自分は人夫を一人連れて七里の間道を山越に十和田湖へ行つた。山は雨であつた。人夫は途中で通草《あけび》の実が採れるといつて居た。自分は内心それを楽みにして居た。然し雨が絶えずしと/\と降つて居たので通草を探すことが出来なかつた。山越は只つまらなかつた。それでもイタヤやカツラが際立つて黄色になつた山の梢の上からすぐ足もとに十和田の湖水を見おろした時は嬉しかつた。湖水を抱へた向の低い平な薄紅葉した山に其時丁度カツと日光が射し掛けた。湖水は磨いた銀のやうに見えた。人夫は其低い山を膳棚と呼んで居るといつた。坂をおりて行くうちに自分等はまた密樹の間に没してしまつた。それから大分道程が進んで来たと思ふ頃一人の壮夫が坂をのぼつて来た。韮山笠の周囲を切り去つたやうな小さな編笠をかぶつて手に何か袋を提げて居る。行き違つてから振り返つて見ると後になつて居た人夫が其男と噺をして居る。自分へ追ひついた時人夫は「コカ」を少し貰つたといつて木の実を五つ六つくれた。西洋種のサクランボのやうな形の心持大きいので灰色がゝつた青い実である。佳味いからといふので口に入れて見るとぐやりと軟かなものである。少したべたせいか酷く佳味かつた。自分はもつと欲しいと思つた。湖畔に添うて行くうちに腕位の木が一本道に伐り倒してあつた。木には指程の蔓が絡まつて居る。此は今の男が伐り倒したのでコカを採つて行つたのだと人夫はいつた。此の蔓がニキヤウといふので其実がコカだといふのである。僅かな木の実を採るために攀ぢのぼることの面倒を厭うて、腰へ挟んだ鉈《なた》で遠慮もなく木を伐り倒したのである。自分は山中の人間といふものは恐ろしい無造作なことをするものだと思つた。コカといふものがこんな所にあるものかと聞いたらそこらに幾らでもあるだろうと人夫はいつた。自分は人夫にもさういつて行く/\あたりを注意した。然し十和田へ着くまで到頭コカは獲られなかつた。次の日自分は湖水に船を泛《うか》べて
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング