。そこに個人的自我の自由をして思惟の唯一の対象たらしめし時代がついに夢想することのできないところの新しき現象が生まれることとなる。いわば社会的集団的性格の強固なる組織化である。いわばそれは、アトミスムスとしての社会学の対象とするにはあまりにも構成的である。個人を単に抽象化されたる共通分子とし、それによって社会的集団が構成されるとせんには、すでに社会的集団的性格があまりにも類型を複雑にしすぎている。レンズ、真空管、フィルムはそれらの性格の中にあって、あたかも生理作用におけるごとくみずからを適応せしめつつある。
 かくてレンズを通してフィルムに入りきたる光も、またレンズを通して発する傾かざる太陽としての電流の光も、それみずから集団的構成としての見る意味[#「見る意味」に傍点]の発展である。
 集団の内面の視覚である。レンズの構成の背後に幾千の集団構成、電流の背後の幾多の集団構成、フィルムの背後のそれ、それらのものが光の中にそれみずからの情趣を投げる。
 かかることを頭において顧みる時、イギリスのシナリオ陣の思いきった実験『暁の電撃戦』([#ここから横組み]The Western Appro
前へ 次へ
全12ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中井 正一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング