の日の兵火に三宝院の西は近衛《このえ》殿より鷹司《たかつかさ》殿、浄華院、日野殿、東は花山院殿、広橋殿、西園寺《さいおんじ》殿、転法輪《てんぽうりん》、三条殿をはじめ、公家《くげ》のお屋敷三十七、武家には奉行《ぶぎょう》衆のお舎《やど》八十ヶ所が一片の烟《けむり》と焼けのぼりました。最早やかうなりましては、次の火に桃花坊の炎上は逃れぬところでございます。お屋敷の方はともあれかし、この世の乱れの収まつたのち、たとへ天下はどのやうに変らうとも、かならず学問の飢《かつ》ゑが来る、古《いにし》への鏡をたづねる時がかならず来る。あのお文倉《ふみぐら》だけは、この身は八つ裂きにならうとも守り通さずには措《お》かぬと、わたくしは愈※[#二の字点、1−2−22]覚悟をさだめ、水を打つたやうなしいんとした諦《あきら》めのなかで、深く思ひきつたことでございました。さりながら、思へば人間の心当てほど儚《はかな》いものもございません。わたくしがそのやうに念じ抜きました桃華文庫も、まつたく思ひもかけぬ事故《ことゆえ》から烏有《うゆう》に帰したのでございます。……


 貞阿はほつと口をつぐんだ。流石《さすが》に
前へ 次へ
全65ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング