開封もせずに渡した。ときには部屋の一隅に何か口実を見つけて佇《たたず》んだまま、手紙を読んで行く明子の顔をそれとなく窺《うかが》つてゐたりした。そして母は比較的明るい印象を娘の表情から得てゐたものらしかつた。母の警戒は伊曾に関するものなら一切、たとへそれが展覧会についての二三行の新聞記事であつても、決して娘の眼に触れさせなかつた。その反面に、村瀬を許すやうな素振りを見せさへした。
 明子にはこの母の態度がひどく神経にさはつた。彼女は母の見え透いた技巧を侮蔑《ぶべつ》した。
 今更のやうに明子は苦渋な反芻《はんすう》をした。――
 モナ・リザの微笑に惑《まど》はされた伊曾が結婚について夢中になり出したとき、明子は寧ろ冷やかにそれを利用したのだ。彼女は自ら、モナ・リザの微笑がすばやく消失するだらうことはよく知つてゐた。そんな微笑の脆《もろ》さを自分で見抜いてゐた彼女はただ冷やかに成行を見てゐた。この結婚の成就《じょうじゅ》は彼女に一つの欲望を満足させる道を開くだけのものに過ぎないのを彼女は感じてゐた。彼女は伊曾の肉体も感情も二つとも所有してゐた。その上にもう一つのそして最後の欲望は彼を独占することだつた。これは強い欲望だつた。だが、それを遂《と》げるための戦《いくさ》は寧ろ結婚ののちに開始されるに異《ちが》ひなかつた。彼等は別々の意味でその結婚を急いでゐたのだが、どつちかと言へば、子供のやうな単純さで自ら瞞《だま》されてゐた愚かさは伊曾の方にあつたと言へる。
 果して彼女が期待した通り、結婚はあまりに早いモナ・リザの消失に過ぎなかつた。これは覚悟してゐた。彼女は自ら用意してゐたと信じた第二の武器に縋《すが》りついた。が間もなく、彼女の過信だつたことが明かになつた。明子は敗れた。明子が女性としての武器を確かに握りしめてゐると思つた自分の手の中は空つぽだつた。伊曾が愚かな洪水のやうに、彼女を越えて奔流した。
 冷たい理智でこの機会を待ち設けてゐたに異《ちが》ひない劉子は伊曾を奪ひ返しはじめてゐた。つい六ヶ月ほどまへ劉子の歴史に一つのポアンを打つたばかりの明子は、再び硬いポアンとして青空の真中へ弾《はじ》き出される運命を自覚することになつた。明子は歯をくひしばつてこの変化の中に身もだえした。だが、身をもがけばもがくだけ、彼女には自分が瘠《や》せて蒼白《あおじろ》い一人の少女に
前へ 次へ
全20ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング