二つの極に牽引され綺麗《きれい》な列に並ぶ状態を思ひ浮べた。彼は明子がそのうちいきなり彼の眼の前で黒と白の二つの要素に分身するのではないかとさへ思つた。彼は妙な恐怖に捉《とら》はれた。
明子は確かに自分の肉体を投げやりにとり扱つてゐた。手の甲にも顔の皮膚にも、その蒼白《あおじろ》い鈍さを滑らかにするための少女らしい手入れの跡すらないことは明らかに見てとられた。彼女は自分の素足の脛《すね》を平気で伊曾の眼の前で組んで見せた。それはどう見ても美しいといふ批評の下せない足だつた。蒼白い彼女の足の形は、すらつとしてゐると言ふより寧《むし》ろ瘠《や》せてゐると言つた方が至当だつた。その十三歳の少女のやうな足にも、成長の情感が仄《ほの》かにあらはれはじめてゐるのは争はれなかつた。にもかかはらず、明子は足を露《あら》はに晒《さら》すことに何の羞恥《しゅうち》も示さなかつた。自分の皮膚を棄《す》てて顧みないやうな無関心さがあつた。或ひはそれを伊曾に、全く別の事にいつも気を取られてゐるといふ風にも見えた。
皮膚に対する彼女の態度とはまるで反対に、明子は自分の心は実に大切さうに包みかくしてゐた。伊曾にはそれが堪《たま》らなくもどかしかつた。
或る時、伊曾は明子の咽喉《のど》もとの皮膚の白さを凝視してゐた。そこは彼女が何かを熱心に話してゐたので絶えず動いてゐた。伊曾の眼には、彼女がやはり投げやりな調子でブロオチを低すぎる位置に留めてゐたため開いた胸の皮膚の一部もうつつてゐた。その寧《むし》ろ骨立つた胸の部分にも成長の影は見逃せなかつた。謎《なぞ》はその部分に比較的はつきりと顕《あらわ》れてゐるやうに伊曾は思つた。彼は執拗《しつよう》に凝視を続けてゐた。明子が彼の視線の方向に気づいてゐることは疑《うたがい》もなかつた。伊曾はその効果を待つた。彼女はしかし子供つぽい調子でやつぱり何か饒舌《しゃべ》り続けてゐた。それがどんな内容を持つてゐるのか伊曾は全く捉《とら》へてゐなかつた。彼は自分の耳が空洞《うつろ》になつたのをぼんやり感じながら、何物かを待ち続けた。だがつひに明子の巧みに包まれた心は皮膚面にあらはれては来なかつた。
いつの間にか明子が話しをやめてゐた。伊曾は彼女の顔に茫然《ぼうぜん》と眼を移した。彼の眼に不用意な卑屈さが混つた。
明子がそのとき、ぼんやりした彼の眼界の中心から
前へ
次へ
全20ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング