は》に入《はひ》つて來《き》たのは、今《いま》しも町《まち》を漁《あさ》つて來《き》た猶太人《ジウ》のモイセイカ、帽《ばう》も被《かぶ》らず、跣足《はだし》に淺《あさ》い上靴《うはぐつ》を突掛《つツか》けたまゝ、手《て》には施《ほどこし》の小《ちひ》さい袋《ふくろ》を提《さ》げて。
『一|錢《せん》おくんなさい!』
と、モイセイカは寒《さむ》さに顫《ふる》へながら、院長《ゐんちやう》を見《み》て微笑《びせう》する。
 辭《じ》することの出來《でき》ぬ院長《ゐんちやう》は、隱《かくし》から十|錢《せん》を出《だ》して彼《かれ》に遣《や》る。
『これは可《よ》くない』と、院長《ゐんちやう》はモイセイカの瘠《や》せた赤《あか》い跣足《はだし》の踝《くるぶし》を見《み》て思《おも》ふた。
『路《みち》は泥濘《ぬか》つてゐると云《い》ふのに。』
 院長《ゐんちやう》は不覺《そゞろ》に哀《あは》れにも、又《また》不氣味《ぶきみ》にも感《かん》じて、猶太人《ジウ》の後《あと》に尾《つ》いて、其禿頭《そのはげあたま》だの、足《あし》の踝《くるぶし》などを※[#「目+旬」、第3水準1−88−80]《みま
前へ 次へ
全197ページ中84ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング