ひをして云《い》ふ。
『ダリユシカ、晝食《ひるめし》でも遣《や》り度《た》いものだな。』
 不味《まづ》さうに取揃《とりそろ》へられた晝食《ひるめし》を爲《な》し終《を》へると、彼《かれ》は兩手《りやうて》を胸《むね》に組《く》んで考《かんが》へながら室内《しつない》を歩《ある》き初《はじ》める。其中《そのうち》に四|時《じ》が鳴《な》る。五|時《じ》が鳴《な》る、猶《なほ》彼《かれ》は考《かんが》へながら歩《ある》いてゐる。すると、時々《とき/″\》厨房《くりや》の戸《と》が開《あ》いて、ダリユシカの赤《あか》い寐惚顏《ねぼけがほ》[#ルビの「ねぼけがほ」は底本では「ねぼけがは」]が顯《あら》はれる。
『旦那樣《だんなさま》、もうビールを召上《めしあが》ります時分《じぶん》では御座《ござ》りませんか。』
と、彼女《かのじよ》は氣《き》を揉《も》んで問《と》ふ。
『いや未《ま》だ……もう少《すこ》し待《ま》たう……もう少《すこ》し……。』
と、彼《かれ》は云《い》ふ。
 晩《ばん》には毎《いつ》も郵便局長《いうびんきよくちやう》のミハイル、アウエリヤヌヰチが遊《あそ》びに來《く》る。ア
前へ 次へ
全197ページ中60ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング