うてんしや》たる所《ところ》も、彼《かれ》の人格《じんかく》も亦《また》見《み》える。其意味《そのいみ》の繋《つな》がらぬ、辻妻《つじつま》の合《あ》はぬ話《はなし》は、所詮《しよせん》筆《ふで》にする事《こと》は出來《でき》ぬのであるが、彼《かれ》の云《い》ふ所《ところ》を撮《つま》んで云《い》へば、人間《にんげん》の卑劣《ひれつ》なること、壓制《あつせい》に依《よ》りて正義《せいぎ》の蹂躙《じうりん》されてゐること、後世《こうせい》地上《ちじやう》に來《きた》るべき善美《ぜんび》なる生活《せいくわつ》のこと、自分《じぶん》をして一|分《ぷん》毎《ごと》にも壓制者《あつせいしや》の殘忍《ざんにん》、愚鈍《ぐどん》を憤《いきどほ》らしむる所《ところ》の、窓《まど》の鐵格子《てつがうし》のことなどである。云《い》はゞ彼《かれ》は昔《むかし》も今《いま》も全《まつた》く歌《うた》ひ盡《つく》されぬ歌《うた》を、不順序《ふじゆんじよ》に、不調和《ふてうわ》に組立《くみたて》るのである。

       (二)

 今《いま》から大凡《おほよそ》十三四|年《ねん》以前《いぜん》、此《こ》の町《
前へ 次へ
全197ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング