かり合って、腹の底までしみとおるような乾いた木の音を鳴り響かせながら、どっと倒れては起き起きては倒れ、互いに相手を足場に踏まえて積み重なってゆく有様も出てきた。オーレンカが夢のなかできゃっと声を立てると、プストヴァーロフが優しい言葉をかけてやるのだった。――
「オーレンカ、おまえどうしたのさ、ええ? 十字をお切り!」
良人の思うこと考えることは、同時にまた彼女の思うこと考えることだった。彼がこの部屋は熱すぎるとか、商売が近ごろひまになったとか考えると、彼女もそう考えるのだった。良人が物見遊山《ものみゆさん》は嫌いの性分で、休みの日には家にいるので、彼女もやはりそうしていた。
「まあ、しょっちゅうあなたはお家にばかり、でなければ事務所にばかりいらっしゃるのねえ」と知合いの人がよくそんなふうに言った。「たまには芝居へなり、ねえ可愛いあなた、それとも曲馬へなりいらっしゃればいいのに」
「わたくしどもヴァーシチカと二人には芝居見物の暇なんぞありませんのよ」と彼女は悟り澄ました調子で答えるのだった。「わたくしども自分の腕で御飯をいただいております者には、時間つぶしをする余裕なんかございませんわ
前へ
次へ
全34ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング