しても相当の役者に、諸君の書いたものを演らせて見る必要がある。
処で、その「相当の役者」といふやつがゐない、と云ふんでせう。ゐませんね。これは全く悲しむべきことです。が、悲しむばかりが能ぢやない。一つ、さういふ役者を探し出したらどうです。作つたらいゝぢやありませんか。さあ、問題がやかましくなつて来た。僕一人ではどうすることも出来ない。と云つて、僕は逃げ出しはしない。諸君さへその気になれば、一緒に、大きな声を出すなり、旗竿を持つなりぐらゐのことはしますよ。
そこで、今度は俳優志願者といふやうな人達について考へて見よう。
「おい君、役者にならないか」
「なつてどうするんだい」
「芝居をするのさ」
「どんな芝居」
「おれたちの書いた芝居さ」
「あれを演《や》ると、どういふことになるんだい」
「新時代の名優になるさ」
「そんなら、もう、誰かゞやつてる筈だよ」
よしませう、こいつは話にならない。
「あなたは俳優にならうとお思ひになるのですね。新劇に対して何か抱負がおありですか」
「いゝえ、別に」
「それぢや困りますね。新しい作家のうちでは、誰のものをやつて見たいとお思ひです」
「さう……あ
前へ
次へ
全9ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング