んな呉れてやれ。

[#ここから5字下げ]
新井は、州太と、人夫達の群とを見比べて、処置に窮してゐる。この時、静かに左手の扉が開いて、二葉の姿が現れる。彼女は、黙つて、父の傍に近づき、一言二言、何か囁いた後、人夫一同の方に向ひ、低いが、極めてはつきりと――
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
二葉  こゝに、あたしの貯金が三百円ばかりあります。あなた方、お父さんを信用なさらないなら、これを持つて行つて、お金を引出していらつしやい。此処の郵便局で手続きを教へてくれるでせう。判も一緒につけて置きます。

[#ここから5字下げ]
人夫達の私語が一つ時続いた後、
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
声  残りはどうしてくれるんだい。
州太  明日、どうにかする。今日は、これで引取つてくれ。
献作  ぢや、さうするか。

[#ここから5字下げ]
一同が、ぞろぞろ帰つて行くのを、州太は、ぢつと見送る。
二葉は、その父の顔を、悲痛な眼ざしで見守つてゐる。
新井は、首を垂れて、扉を閉めに行く。
[#ここで字下げ終わり]

[#
前へ 次へ
全75ページ中54ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング