ル》のそばへころがり落ちて来る。
一同はやゝ驚いた風をするが、後は何事もなかつたやうに、夢中で牌をわけはじめる。やがて、帽子をかぶり、鞄をさげた詩人が下りて来て、玄関の方へ行かうとする。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
妻  鳥羽さん、どつかへいらつしやるの。
詩人  えゝ。
妻  いつてらつしやい。
詩人  (急にその方をふり返り)何処へ行くか知つてますか。
妻  お引越になるの?
夫  あ、本当ですか、鳥羽さん、それや残念ですな。
詩人  はゝゝゝ。なる程、引越しとまでは僕も気がつかなかつた。いや、さう仰つしやれば、実はその引越しをするつもりです。鴨子さん、あなたも何か仰つしやい。
鴨子  あら、本当ですの。ぢや御機嫌よう。先生。
詩人  それだけ? よろしい。僕は詩人だ。人がわすれてゐるものを思ひ出しさへすれば、それで役目がすんだのだ。荷物は何《いづ》れ宿がきまり次第とりに来ます。
夫  確かにお預りしておきます。僕たち夫婦で、今度は責任をもちます。
妻  お蒲団の綻びも、それまでに縫つておきますわ。
鴨子  あたしの差上げた栞《しをり》
前へ 次へ
全33ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング