字下げ終わり]
[#ここから7字下げ]
第二場
[#ここから5字下げ]
茶の間には寝床が敷いてあり、妻が夜着にくるまつて寝てゐる。
夫は座敷で洋服を着ながら、足で寝床を隅の方へ押しやり、朝食をする場所をこしらへてゐる。
詩人が台所から湯気のたつた釜をかゝへて来る。夫はシヤツ一枚で、急いで茶の間のチヤブ台をとりに行く。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
夫 やア、どうもすみません。味噌汁の身はもういれてくれましたか。
詩人 いつ買つたんだか、豆腐が半分ばかり戸棚にはひつてましたから、そいつを入れました。
夫 いつんだらう。この前のだとすると、あれやあんたの立つた日ですぜ。もう五日にもなるが、大丈夫かな。(味噌汁の鍋をとりに行く。その間に、詩人は長火鉢に火をうつし、茶わんやはし箱を揃へる)
詩人 時間はいゝですか。(さう言ひながら、また台所へ行く)
夫 (食卓につき)ちよつと、お序《ついで》にしやもじをどうか……。
詩人 (しやもじを持つて来る。妻の寝床を飛び越える拍子に、妻の足をふむ)
妻 あ、痛た。
詩人 御免、失敬。
妻
前へ
次へ
全33ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング