、それより、これはなんです、この箱は……。
微々 いや、実は、もつと大きな奴と思つたんですが、取りあへず、郵便箱を、臨時にかう……。
更子 そんなことを伺つてやしません。この文句は、随分、可笑しな文句ぢやありませんか。
微々 悪文で、どうも……。
更子 それより、あなたは、これで、私をまたまた、侮辱なさるおつもりなんでせう。
微々 いや、決して……。
更子 さうです。この絵だけでは、まだ足りないんですか。
微々 僕は、此処にをられる満場の諸君に誓つてもよろしい。この絵は、芸術家の良心に恥ぢないものです。芸術家の魂は、醜いものにすら、美しさを与へます。芸術家にとつて、侮辱に値するものは、たゞ、退屈、これのみです。あなたは、僕に取つて、得難い霊感の泉だつた。それだけで、あなたは、尊い女性だといふ証拠になりませんか。
更子 そんな理窟は伺ひたくありません。たゞ、あたしは、あなたの筆で絵にされたことを、誠に遺憾に思つてゐますの。それだけがおわかりになればよろしいんです。
微々 それだけは、どうやらわかりました。
更子 それぢや、かうしますよ。(彼女は、掲示の貼紙を引き剥がし、慈善箱を足で蹴飛ばす)
微々 あツ、はひつてます。はひつてます。
更子 これも序に、かうです。
微々 は?
[#ここから5字下げ]
と、云ふ暇もなく、更子は、握り拳を固め、指環のダイヤに力を籠めて、件の絵を斜めに撫で下げる。彩色の中に、白く紙のめくれた跡がつく。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
微々 あつ!
[#ここから5字下げ]
制しようとするが、もう遅い。更子は、勝ち誇つたやうに、その場から姿を消す。微々は、彼女の後を追ふことを忘れ、一心に絵の傷を手で押へてゐる。
群集のどよめき。(合唱)
六遍とわたるが駈けつけて来る。
新聞記者の一隊が微々を囲んで、切りに質問を浴せかける。武部もこの中に交つてゐる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
新聞記者A この処置をどうしますか。
同B 告訴される決心ですか。
同C 損害賠償の金額は?
新聞記者A これは、しかし、もう売約済ですね。彼女の所有物なんでせう……。
同B だとすると、損害賠償は取れませんね。これや、問題にならんよ。
同C そんなことはない。著作権には、作家の人格権も含んでゐるんだ。
[#ここから5字下げ]
その時、人波を掻きわけて、運転手風の男がはひつて来る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
男 ちよつと、みなさん、そこをどいて下さい。
六遍 なんです。どうしたんです。
男 天城さんが、今、指環のダイヤを、こゝでふつ飛ばしちまつたんです。その辺に落ちてる筈です。
武部 時価、いくらぐらゐのもんですか。
男 そいつはわかりませんが、拾つて届けて下すつた方には、千円のお礼をすると云つてをられます。
武部 (手帳を出し)なに? 千円……。よし有りがたい。
[#ここから5字下げ]
人々の間にこの時が伝はると、そこで、群集は雪崩の如く、右往左往しはじめる。何れも、中腰になつて、床の上を見廻す。(合唱)
その光景を前に、漫画家三人は、それ/″\、スケツチブツクを取り出して、写生をする。
[#ここから1字下げ]
○「トオケウトオキイ」の撮影所。
[#ここから5字下げ]
ある映画のテストが行はれる。
場面は、多勢の若い女が、一人の青年紳士を取巻いて、盛んに何かをせがんでゐるところ。
監督が――「天城君はまだ来ないのか。どうしたんだ」
[#ここから1字下げ]
○同じ撮影所内。
[#ここから5字下げ]
支配人室。――高見計一郎が、社員の一人から報告を聴いてゐる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
社員 浅草の方はまだ様子がわかりませんが、牛込、神田、四谷、麻布、それから、殊に小石川が素晴しいやうです。開館前にもう満員札を出すといふ騒ぎだつたさうです。この分なら、今からでも間に合ひますから、夜の部へ、一本天城のを差し換へては如何ですか。封切ものは全部出払つてゐますが、「笑はぬ妻」が、倉庫にいくらか残つてる筈です。
高見 無論、さうし給へ。天城更子主演として、別に立看板をこしらへさせるんだね。奴さん、えらい智恵を出しをつた。スタアになつたからと云つて、会社にばかり宣伝を委しておくやうぢや、先がないからな。よし、君は早速その方へかゝるとして、天城をこゝへ招んでくれ。
[#ここから1字下げ]
○会社の直営常設館。
[#ここから5字下げ]
何れも客止の盛況を呈してゐる。
[#ここから1字下げ]
○撮影所。
[#ここから5字下げ]
監督が、いら/\しながら、天城更子を待つてゐる。
手もち無沙汰な俳優たち。時間潰しの余話。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
女優A あゝあ、誰かあたしを漫画に描いてくれないかなあ。
男優B 漫画の方が美人だつたりしてね。
女優C いくら変に描かれても、それほど似てなきやいゝのよ。
女優A ところで、更子さんのと来ちや、似すぎるほど似てたわ。人と違ふとこだけ描いたみたいね。
女優C それより、第一、感じが出てるつたらないわ。
女優D しかし、訴訟は、思ひつきね。向うもよろこんでるでせう。
女優A ぐるだつて話もあるわ。
[#ここから1字下げ]
○支配人室。
[#ここから5字下げ]
高見が電話をかけてゐるところへ、天城更子が、扉をノツクする。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
高見 はい。(更子の姿を見て)よう、お早う。まあ、そこへ掛けなさい。えらいことをやつたのう。
更子 でも、あんまり口惜しいんですもの。
高見 ふん、それにしてもさ。大成功ぢやないか。
更子 なにがですの。
高見 それそれ、その意気だから、世間が乗つて来る。照れちやいかん。悪どくてもいかん。さりげなく、無邪気に、そして実は、芝居気たつぷりにやらんといかん。ダイヤモンドの一件なんか、よく考へついたね。誰か黒幕がゐるんぢやないかい。まあまあ、それやどうでもいゝ。俸給も、いくらか増してあげたいと思ふんだが、ひとつ、結果を十分見届けてからにしよう。
[#ここから1字下げ]
○酔ひしれた三人の漫画家は、互に肩を組んで、郊外の宵の街をほつき歩いてゐる。
[#ここから5字下げ]
(合唱)
漫画なんぞ、売れんでもえゝ
展覧会に、人がはいれやえゝ
絵なんぞ、いくらでも呉れてやる
酒ならいくらでも持つて来い。
[#ここから1字下げ]
○三堂微々は、玄関の上り口に、正体なく寝込んでゐる。
[#ここから5字下げ]
訪問客。
微々は、欠伸をしながら起き上る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
客 三堂先生のお宅はこちらですか。
微々 三堂先生のお宅はと……えゝ、たしかこゝです。ちよつと待つて下さい。(上へあがり、部屋の様子を検べて)はあ、たしかにこゝです。何か御用ですか。
客 (名刺を出し)私、かういふものですが、ちよつと先生にお目にかゝれませうか。
微々 (名刺を読み)家庭倶楽部といひますと、雑誌ですな。漫画の御註文ですか。
客 御忙しいことゝ思ひますが、ひとつ、枉げて……是非……。えゝ、実は……毎月、人気女優の漫画を二つぐらゐづゝ載せて行きたいと存じますんですが……。
[#ここから1字下げ]
○展覧会場。
[#ここから5字下げ]
殆ど間断なく入場者があり、その列が静かに室から室を流れて行く。但し、「非売品」の札を貼つた問題の絵の前にはやゝ長く立ち止るので、そこだけは、相当の人数が一団となつて氾濫してゐる。
人々は、歩く時も、止る時も、半ば絵に、半ば床の上に眼を注いでゐることがわかる。中には、腰をかゞめて、板の隙間をのぞき込むものもある。(合唱)
受附には、六遍、わたるの両人が、得意然と控えてゐる。
[#ここから1字下げ]
○映画常設館のスクリンと鮨詰の見物席。
[#ここから5字下げ]
「天城更子主演」といふ字幕に満場の拍手。
スクリンに彼女の姿が現はれる。更に破れるやうな拍手。
「サラちやん、しつかり」とか「ダイヤモンド万歳」とか云ふ頓狂な掛声。陽気な笑声。
スクリンの天城更子は、「笑はぬ妻」に扮して、「ソルヴエージの歌」の節で、おどけた歌を唱ふ。
[#ここから1字下げ]
〇三堂微々の家。
[#ここから5字下げ]
座敷で、三人の客に向ひ、微々が畏まつてゐる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
客A 手前の方のお願ひは、先生のこれまでに御発表になつた漫画を、全部纏めて出したいのでございますが……。或は、三堂微々漫画傑作集といふやうな題で……。
微々 ちよつと待つて下さい。まだ、こつちのお話をしまひまで伺つてないんですから……。
客B それで、つまり、東京毎朝の向うを張つてゞすな……。
微々 少し、そいつは考へさして下さい。お引受することはしますが、もつとよく御相談をしてからにしませう。そこで。(客Cに向ひ)あなたは、どういふんでしたつけな。
客C はあ、さきほども申上げましたやうに、私の方は、何分、読者が花柳界に多いもんでございますから、なるべくは……。
[#ここから5字下げ]
この時、玄関で、「御免」といふ声。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
微々 ぢや、皆さん、それでよくわかりました。追つて、金が必要な時、こちらからお願ひに上ります。
[#ここから1字下げ]
○銀座の夜。
[#ここから5字下げ]
大道肖像画家――それは中根六遍である。やつと一枚描き終つて、その絵を客に渡したところ。
相当の人だかりにも拘はらず、次ぎの注文者が現はれない。(合唱)
やがて、一人の男が前に進み出て、「ひとつ、やつてくれ」と云ふ。これが、三堂微々。
六遍は、真面目くさり、絵筆を嘗めて微々の顔を見つめてゐる。人々は、このからくりを知る筈がなく、変な奴が飛び出したといふやうに、薄笑ひを浮べて、ぢろ/\微々の顔をのぞき込む。
絵筆が紙の上を走る。瞬くうちに出来上る。そこへ、通りかゝつたのが、天城更子とその取巻きの男女数人である。
更子は、何気なく、立ち止る。
「おや、あの絵かきは、何処かで見たな」と思ふ。
次に、モデルになつてゐる男の顔をのぞき込む。「なんだ、あいつぢやないか」といふ表情。
二人の男を見比べてゐる間に、万事を呑み込んだ。微々は絵を受け取り、金を払ふ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
更子 (連れの女に)あれがさうよ。図々しいわ。
女 三堂微々つて、あんな男。
更子 描いてる方ぢやないのよ。描かせてる方よ。ほら、サクラよ。つまり……。
[#ここから5字下げ]
この声で、微々は、そつちを振り向く。更子と視線が合ふ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
更子 お生憎さまね。見破られたら、さつさと引き上げた方がいゝわ。(群集に向ひ)この二人は、仲間同志なのよ。
微々 (気抜けがしたやうに、にやりと笑ふ)
更子 そんなの、見てたつてつまんないわ。(かう云ひ捨てゝ、いきなりそこを立ち去らうとする)
微々 (更子の腕を捕へ)こら、営業妨害をしちやいかん。
更子 痛いツ! なにすんの、あんた。
微々 まだ、なにもしやせん。
更子 放して頂戴。人を呼ぶわよ。
微々 人は、此処に多勢をる。さ、放しました。この次ぎ、こんなことをしたら、只ではすましませんぞ。
更子 へえ、何ができるの、あんたに?
微々 また、漫画に描いてやる。(さう云つて、実にこだわりなく、相好を崩す)
更子 (これも釣り込ま
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング