しての過去の一つの習癖を反省してみなければならぬと思ひます。この習癖といふのは、自分勝手に一人で自由に手足を伸すといふ習癖であります。今日まで、芸術家はいつもこの習癖を非常に尊重して来ました。しかしさういふことは、それが許される時代においてこそ馴致されて来た習癖であります。従つて、さうすることが最も自分の芸術を生み出すのに適してゐるために生れた習癖ではないと思ふのであります。たゞ、今までの時代には幸ひ、芸術家のいはゞわがまゝなかういふ習癖が許されてゐたのであります。しかし、今日日本が全く新しい形を整へて建て直されるといふ時代には、さういふ習癖を身に附けた芸術家はいろいろな点で窮屈な思ひをしなければならなくなりました。しかしこれは芸術創作の上で窮屈な思ひをするのだといふやうな錯覚を生じがちだと思ひますが、これはいままでの習癖によつて生れる文字通りの錯覚であり、誤解であらうと思ひます。例へば今まで胡坐をかいて食事する癖のあつたものが、急に膝を揃へて食事をしなければならなくなつたと致しますと、今迄と同じ食事をしながら、味が変つたやうに思ひ、食事そのものが非常に窮屈なものになり、足もしびれて来
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング