に思へるんだらう。四半世紀、限られた土地の上を経巡《へめぐ》つてみろ。到る処で、嘗て何かしら交渉のあつた人間にぶつかる。両方で、それを覚えてないことが多いだけだ。
[#ここから5字下げ]
この時、るいが、また現はれる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
るい 風呂《バス》へは、何時頃お召しになります?
男 君たちが手のすいた時でいゝよ。
るい わたくしどもは、そのためにをりますんでございますから……。
男 さうか、却つて、手が早くすかないわけだね。ぢや、こつちで勝手にするから、かまはずにやすみ給へ。
るい わたくしどもは、十時半に退《ひ》けでございますから……。
[#ここから5字下げ]
土屋夫人が、はひつて来る。一旦、二階へ上り、再び降りる。ホールへ行き、新聞の綴りを取つて来て、中央の椅子にかける。彼女が、その新聞を読んでゐる間に、夫婦の女の方が、何か男に耳打ちをして二階に上る。
京野が、外から帰つて来る。夫人は、顔をあげて、その方を見る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
京野 ちよつと、
前へ
次へ
全38ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング