今、鳴いたのをお聴きになつたんですね。
老人 えゝ、それがもう鳴き声を聴きましたゞけで、それといふことはわかりはいたしますんですが、いきなりさう申上げるのも失礼と思ひまして……。
飛田 いや、もう僕の方は、そんなに遠慮をしていたゞかなくつても、どうせ誰かに持つてつて貰ひたいくらゐですから……。
[#ここから5字下げ]
老人と飛田とは協力して目笊から籠に鶯を移す。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
老人 どうも、誠に有りがたう。これでどうして、その道の人にかゝつたら、この鶯、わたしの手には戻りません。これでも、人はなんと申しますか、わたしとして一番丹誠をしてこゝまでにした鳥ですから、今逃げられては浮ばれませんや。去年の品評会には、お蔭で一等を取りましてな。あなたのお人柄を見込んで申上げるんですが、これで時価三百円といふ代物です。やあ、どうも、ほんとに助かりました。何れ改めてお礼に何ひますが、わたしは、あの原の向うにをります宇部と申す隠居でございます。
飛田 (なんと返事のしやうもなく、たゞ、相手の一言々々に頭を下げてゐる)
老人 では、
前へ
次へ
全32ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング