穏な叱責を聞くと、もう二の句を次ぐ勇気はなく、逃げるやうにして室《へや》を出た。そして母には見えただけの平静を告げた。母はさすがに此息子の力説する程父の平静には安心しないで、却つて幾度か首を傾げた。

     六

 その明くる日父は突然自殺して了つた。
 こんな事も危惧されてゐたのだが、まさかと打消してゐた事が事実となつて家人の目前に現はれて了つた。家人は様子が変だと云ふので、出来るだけの注意もし、家の中の刀剣なぞは知らないやうに片づけて置いた。併し父が詩書類を積み重ねた書架の奥に吉光《よしみつ》の短刀を秘して置いたのを誰一人知る者がなかつたのである。
 初めて父の自殺を見出したのは次の間に寝てゐた姉であつた。姉は或意味で父の動静を看視する役目を持つて、絶えず書斎の物音に注意してゐた。恰度その時は小用《こよう》を足したくなつたので部屋を立つた。ところがふと廁の中で急な胸騒ぎに襲はれた。今自分がかうしてゐる間に父の書斎で何事かゞ起る。……といふぼんやりした考へがひよいと心に浮んで渦を巻いた。それで急いで帰つてみると、襖を隔てた書斎はいつもの通りの静けさを含蔵して、やがて軽い父の衣ずれ
前へ 次へ
全28ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久米 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング