の音がそれに交つて流れて、一時腹立たしい思ひで起きた自分の心を、すぐ不安に変へた。兄はもう起きてゐなかつた。咄嗟の間に火事だと云ふ事だけは解つた。街道の方を人が圧搾されたやうな声を出して行き過ぎた。
私は急いで帯を絞め直した。そして二階へ上つた。上つてゆくと、そこには欄干にもたれて父と母を除いた家族中の者が皆黙つて火事を眺め入つてゐた。
「辰夫か。今やつと眼がさめたのかい。」と兄が私を見て云つた。「御覧、お父さんの女学校が火事になつたのだよ。」
私は兄の指す儘にその赤く爛《たゞ》れた空の下を見た。黒い屋根と樹木との幾輪廓かを隔てたその向うに、伸びたり縮んだりする一団の火があつた。そして其焔から数知れぬ紅の粉が或る所までは真直ぐに噴き上がつてそれから横になびいてゐた。そしてその火の粉の散ずる所、かつかと爛《たゞ》れた雲の褪せていく処には、永久の空がぢつと息をひそめて拡がつてゐた。
火の上がる処には何だか貝殻を吹き鳴らすやうな音と、ぱち/\と爆《は》ぜる音があつた。
どうかすると火がぱつと光りを増して、その度に向うの屋根の上にゐる幾人かの人数《にんず》を明かに照らし出した。田舎から喞筒《ぽんぷ》を曳いてくる鈴の音と、遠近《をちこち》に鳴り響く半鐘とが入り乱れて、誰の心にも、悲愴な感じを漲《みなぎ》らした。併し各人は其音を聞いたとは思はなかつた。そして只音なく燃える眼前の赤いものを手を束《つか》ねて見てゐると云ふだけの気がした。
私には激しい胴ぶるひが起つて来た。併しそれは恐怖ではないらしかつた。その中には異常なものを見る快感が妙な混合をなして入つてゐた。
しばらくして私はやつと、只見てゐる状態から思考を動かしうる状態に帰つた。するとすぐ頭に浮んだのは女学校の中央にある六角の時計台であつた。それで訊ねた。
「兄さん。もう六角塔は焼けて了つたのかい。」
「どうだか解らないが、燃えたかも知れないよ。」と兄が答へた。
今、私の心の中にはつきりとその六角塔が浮んだ。そしてそれが燃えて無くなるとはどうしても思へなかつた。あの上田の町を見下してゐる白堊の六角塔。それはこの学校を何よりも美しく見せ、此町のあらゆる家並《やな》みを統《す》べてゐる中心であつた。そして或意味でそこの校長である父の誇りでもあり、そこへ通ふ生徒の憧憬の的でもあつた。自分の幼ない心には、学校のすべて
前へ
次へ
全14ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久米 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング