飢饉や天災による荒廃から急速に復興する事実によって明かである。かかる場合には、これら諸国はしばらくの間はいささか新植民地の如き状態に置かれ、そしてその結果は常に予期せられるところに一致する。もし住民の勤労が破壊されないならば、生活資料はまもなく減少せる人数の欲求するところ以上に増加し、その不変的結果として、従前にはおそらくほとんど停止的であった人口は直ちに増加し始め、そして以前の人口が恢復されるまでその増加を継続するであろう。
[#ここから2字下げ]
〔訳註〕第一版では『食物の不足』の代りに『余地と食物との不足、換言すれば窮乏』とある。
[#ここで字下げ終わり]
肥沃なフランダアス州は、あれほど頻々と最も破壊的な戦争の舞台となったけれども、数年を経過すれば、常に以前と同じ富と人口とに立帰った。前述した、フランスの人口が減少しなかった事実は、極めて適切な一例である。ジュウスミルヒの表は、大きな死亡率の後に、極めて急速な増加が起ることを、絶えず立証しており、そして私が前に挿入したプロシアとリトアニアの表は1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]、この点において、特に顕著である。一六六六年のロンドンの恐るべき疫病《ペスト》の影響は、十五年または二十年後にはもはや眼につかなくなってしまった。トルコやエジプトが、週期的にこれを荒廃せしめる疫病《ペスト》のために、平均して遥かに人口が減っているかどうかは、疑ってもよかろう。もしこれらの諸国の人口が従前よりも今の方が著しく少いならば、それは、疫病《ペスト》によって蒙る損失よりもむしろ、彼らを悩ます政府の圧政と暴政、及びその結果たる農業の阻害に、帰せらるべきものである。支那、インド、エジプト、その他の諸国の最も破壊的な飢饉の痕跡も、あらゆる記録によれば、極めて短時日にして消滅し、また噴火や地震の如き最も恐るべき天災も、それが住民を駆逐しまたはその勤労の精神を破壊するほど頻発しないならば、いかなる国家の平均人口にも軽微な影響しか与えないことは、人のよく知るところである(訳註)。
[#ここから2字下げ]
1)[#「1)」は縦中横] 二六八―二六九頁参照。
〔訳註〕ここまでが第一版の第六章に該当するところであり、これ以下は第七章に該当する。第一版第七章は伝染病に関する観察から始まるが、この第七章冒頭の部分は第二版以下では削除された。それは、次の如きものである、――
『清潔にたいして注意した結果、疫病《ペスト》はついに完全にロンドンから駆逐されたように思われる。しかし、疾病流行季や伝染病をさえ生ずる第二次原因のうちには、密集せる人口と不健全な不十分な食物を数えるべきであるというのは、あり得べからざることではない。私は、プライス博士が、英蘭《イングランド》及びウェイルズの人口に関する論争の追記に対する註の一つに抜萃している、ジュウスミルヒ氏の表の若干を眺めて、こういうことを云う気になったのである。それは極めて正確なものと考えられている。そしてもし、かくの如き表が一般的であるならば、人口がある国において抑止されかつ生活資料以上の増加を阻止される各種の様式に、大きな光明を投ずることであろう。私は、表の一部を、プライス博士の説明と共に、抜萃することとする。
[#表(fig45455_12.png)入る]
『「注意。一七〇九年及び一七一〇年には流行病がこの国の住民二四七、七三三を奪い、一七三六年及び一七三七年には伝染病が流行し、これがまたもその増加を妨げた。」
『出生の埋葬に対する最大の比率は、大流行病後の五箇年間に現われていることを、注意し得よう。
[#表(fig45455_13.png)入る]
『「この場合には、非常に悪性の伝染病が一度も増加を阻止しなかったので、住民は五六年にしてほとんど倍加したことがわかるが、しかし最後の期間(一七五六年に至る)の直後の三箇年には疾病が非常に流行し、ために出生は一〇、二二九に低下し、埋葬は一五、〇六八に増加した。」
『この場合、住民の数は、彼らを健康に保つに必要な食物の備えよりも急速に、増加したのではなかろうか。人民大衆は、この仮定によれば、生活の困難が増大し、そして一軒に押込められる人数は増加することであろう。そしてこれが、三疾病流行年を生ぜしめた原因に属するというのは、確かにあり得ないことではない。たとえその国が、絶対的な意味で極度に密集し人口稠密になっていなくとも、これらの原因はかかる結果を生じ得よう。たとえ人口稀薄な国であっても、食物の生産が増加し家屋の建築が増加しないうちに人口増加が生ずるならば、人口はある程度余地と生活資料とに悩まなければならぬ。来る八年または十年間|英蘭《イングランド》における結婚が通常以上に多産的となるとすれば、または通常以上に多数の結婚
前へ
次へ
全109ページ中101ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
マルサス トマス・ロバート の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング