も、悪玉とのみ思ふて居るのか。先づ落着いて聞くがよい。生命に拘はる一条でも、この己れからは、聞かぬ気かと。嘘と思へぬ血色に。お園も、もしや奥様の、お身の上ではあるまいかと。心ならずも坐に就くに。さこそと吉蔵微笑みて『甘くやつたぜ、お園さん。とうとう正直正銘の、お妾さんと成済ました、お前に位が付いたやら。何だか遠慮な気がする』と。そこら一順見廻はして『かう見たところが、見越の松に、黒板塀は、外搆え。中はがらりと、明き屋の隅に、小さうなつて、屈んでゐるは、旦那に合はせて、お麁末千万。お前もあまり気が利かぬ。これで生命を亡くしたら、冥途でたんと、釣銭が取れ、鬼めに、纒頭《てんとう》が、はづまれよ』と。空嘯《そらうそぶ》いて、冷笑ふ。顔を憎しと腹立ち声『何の御用か知りませぬが、用だけいふて貰ひましよ。お妾なぞと聞こえては、私の迷惑、旦那の外聞。ちとたしなんで下さんせ』と。いふに、ふふつと吹出して『その外聞なら、とうから、たんと、汚れてゐるのでおあいにく。この近所での噂は知らぬが、お邸の界隈では、専らの大評判。旦那の顔が汚れた代はり、お前は器量を上げてゐる。お園さんは腕者《たつしや》だと、行く先
前へ 次へ
全78ページ中54ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング