が、乃公の痛痒《いたみ》になりはせぬ。つまらぬ事に、気遣ひすな』と。今に始めぬ優しさに。はや涙ぐむお園の顔。いつの憐れに替はらねど。名もなき花の濡れ色と、さして心に止めざりし、その昨日には引替えて。よその軒端に見やればか。瞼に宿す露さへに、光り異なる心地して。今日より後は憐れさの、種を替えしも理や。富貴に誇る我が宿の、心も黒い、墨牡丹。この幾日はとりわけて、悋気の色も深みてし、その花の香に飽きし身は。ほのほの見えし夕顔の、宿こそ月を待つらめと、またいつの夜を来ても見む、心もここに兆せしなるべし。

   第五回

 今日は赤坂八百勘にて、その昔《かみ》の同窓生が、忘年会の催しありとて、澄が方へも、かねてその案内あり。午後五時よりとの触れ込なれど。お園が家出のその後は、鹿子の、僻みいつそう強く、夜歩行《よあるき》などは思ひも寄らねど。これは毎年の例会にて、遁れ難き集会《あつまり》なればと。三日前より、ちくちくと、噛んで含めた言の葉に。ふしようふしようの投げ詞。それ程御出なされたか、御勝手になさるがよい。したが五時といふのが、六時にも、七時にもなり易いは、大勢様のお集会に、珍らしからぬ事な
前へ 次へ
全78ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング