院議長が主祭者でありましたが、其發起人は廣東人で長く米國にあつて、コロムビヤ大學を卒業した陳煥章といふ人でありましたが、朝野の名士が皆之に贊成して出席者も非常に多かつたのであります。
斯う云ふ工合に人心動搖を始めました際に儒教を盛んにしようと云ふ考は無理からぬことゝ思ひますが、今申し上げた通り共和制と儒教との調和如何と云ふことであります。言ひ換へて見ると云ふと、儒教で以て此頃支那人の民主思想を説明することが出來るかと云ふ問題に歸するのでありますが、儒教では御承知の通り五倫と云ふことを説いて居ります。五倫の中でも君臣と云ふものは大變重んぜられて居る。孔子が春秋を作つたのは所謂尊王の大義を發揮したと云ふことになつて居ります。何うしても如何に考へましても孔子は君主政體と云ふものを理想として居られたやうに思はれるのであります。孔子の教を尊重しようとすれば現今の政體或は民主思想に對して反對し、又た共和の趣意を發揮するには儒教を排斥しなければならぬのでありますが、此の儒教と申しましても漢學とか或は宋學とか、宋學の中でも朱子とか陽明とか色々の派があるのでありますが、此の復古論を盛んに言うて居る人達
前へ
次へ
全23ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
狩野 直喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング