むき》の新規ななぐさみであつた。 All fools day ! 一年の中にただこの日だけ嘘が許される程、常に人々の心に正直が保たれてあるとも思へないけれど、それはともかく、親しい人達を大つぴらに瞞《だま》したりかついだりする事が出來るのは面白い事に違ない。この幾年かの私の辛慘な生活に於ては、なかなか思ひ出せもしなかつた、また思ひ出してもそれを實行する程の興味を伴はなかつた「四月馬鹿」が、漸く死の虎口を遁《のが》れて來た恢復期の門のあたりで、人世の嘘を享樂すべく私を誘つたのであつた。
 私はうつかりしてその日を忘れないやうに、またどんな方法で皆をかついでやらうかなどと考へながら四月を待つた。もうかれこれ二百日近くも病院で暮してゐるので、院長をはじめ内科の醫員や看護婦達とは隨分したしみが出來てゐた。
「先生! 四月一日がもうぢき參りますから油斷してらつしやらないやうに……」
 ある日私は最後の診察室の寢臺を下りながら、笑ひ笑ひ院長に向つて言つた。
「さう、四月ももうぢきですね、全くぐづぐづしてをられないなあ!」と、若い院長は立ち上りながら、曇硝子《くもりガラス》の外の明るい日ざしに眼をや
前へ 次へ
全16ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 仙子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング