権を藉《か》りて挑《いど》み参らば、主水之介、眉間傷の威を以って応対いたそう。参れ」

 くるくると巻いてその果し状を小柄《こづか》へ結《ゆわ》いつけると、
「少し痛いぞ。天罰じゃ。我慢せい」
 プツリと背中の肉を抉《えぐ》って小柄を縫いとおしました。
 ひいひいと身をよじって悲鳴をあげた小侍を、どんと蹴起しながら小気味よげに言い放ちました。
「十五郎はもっと痛い目に会うているわッ、たわけものめがッ。いのちがあるだけ倖《しあわ》せじゃ。早う飛んで帰って腰本治右にしかじかかくかくとあることないこと搗《つ》きまぜて申し伝えい。アッハハ。……ずんと涼しゅうなった。梅甫夫婦また来てやるぞ。売られた喧嘩でも喧嘩のあとはまた、しっぽりとしていいもんじゃ。たんと楽しめ」
 ぽたぽたと血を撒きながら、飛んでいった小侍のあとから、退屈男の颯爽とした姿がゆらりゆらりと涼しげに街の灯の中へ遠のきました。

       八

「アッハハ……。罷り帰ったぞ。兄は機嫌がよいぞ」
 いとも機嫌よく帰っていったところは、妹菊路と小姓京弥と、あでやかなお人形たちが待っていたおのが屋敷です。
 待っていたというものの、
前へ 次へ
全89ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング