大河の室割りには、ずいぶん苦心したらしいね。それほど神経に病《や》むこともなかったんだが。……しかし、まあ、どちらかというと、室長におされたりする可能性の少ないところがいいだろう。」
「ええ、それを考えまして、第五室には、大河より一つ年上で、郡の連合団長をやっている人を割り当てておいたんです。」
「なるほど。」
 朝倉先生は、何かおかしそうな顔をしながら、うなずいた。
 三人は、それから、そろって各室を一巡《いちじゅん》した。朝倉先生は、室ごとに、入り口をはいると、立ったままで無造作《むぞうさ》に言った。
「私、朝倉です。……こちらは私の家内《かない》で、寮母《りょうぼ》といったような仕事をしてもらうんだが、君らに、これから小母《おば》さんとでも呼んでもらえば、よろこぶだろう。……あちらの若い人は、本田君。君らの仲間の一人だと思ってもらえばいい。」
 それから、
「みんな汽車でつかれただろう。今晩は、宿屋にでも泊《と》まったつもりで、のんきにくつろぐんだな。もっとも、郷里にはがきだけはすぐ出しておくがいい。」
 そして、みんなが居《い》ずまいを正し、恐縮《きょうしゅく》しているような顔
前へ 次へ
全436ページ中85ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング