ごついたように、隣《とな》りの塾生の顔をのぞいた。
「これでは、しかし、懇談ができそうにもないね。一たい君らは、村の青年団で懇談会をやる時にも、こんな格好《かっこう》に集まるのかね。」
みんながおたがいに顔を見合わせた。
「懇談会なら懇談会のように、もっと自然な形に集まったらどうだ。塾長と塾生とが川をへだてて相対峙《あいたいじ》しているような格好では、懇談できない。第一、これでは君らお互《たが》いの間の話し合いに不便だろう。そんなわかりきったことにまで一々世話をやかせるようでは心細いね。」
そこでみんなは、まごつきながらも、もう一度立ちあがって、どうなり円座《えんざ》の形にすわりなおした。しかしまだ十分ではない。不必要に重なりあって、顔の見えない塾生もある。
すると、先生の左がわにすわっていた次郎が言った。
「だいじょうぶ暴風のおそれはありませんから、そう避難《ひなん》しないでください。」
とうとうみんな笑い出した。笑っているうちに、円座らしい円座がやっとできあがった。
そんなさわぎの中で、荒田老はやはり眉《まゆ》一つ動かさないですわっており、鈴田はあからさまな冷笑をうかべて
前へ
次へ
全436ページ中50ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング