な夜の道へとびだした。と、私はすこし考へ違ひをしてゐたのだ。
夜道へとびだしてみると、私の意志に唐突な変化がしかも歴然と形を占めてゐることに驚きながら気がついた。三千代を訪れる張り合ひが影も形も失はれてゐた。もはやそこへ行くことはできない。さればとて、何をする、何事をしたい当てもない。私の頭に次のやうなとりとめのない想念が流れこんでくるばかりであつた。
第一に、あの女はお前の父の三千代ではないか! これはどうも厭なことになつてきた。然しさうだ、と私の心が呟いてゐる。
第二に、お前の親父はあの女から着物も指環も剥ぎとつた。お前は奇妙な出来心で二千円を運んでゆく。さて、どつちのどこに誤魔化しがあるのだ? この考へは捉へやうのない混乱をもたらしてくる。と、お次はふいに秋子の顔が私の苛々した頭一杯に浮んでくるのだ。それは恰もお前の隠された本音は表面の冷淡さや憎しみにも拘らず秋子へのどうにもならぬ恋慕にあるのだといふやうに見え、私はぎくりとしながらも嘘だ! と叫ばうとして、それも無意味に思はれる冷めたい放心に落ちて行くのだ。
斯様な心の状態では、どのやうに自分の心を駆りたててみても結局三千代を訪れることはできなかつた、それも仕方がなかつたのだ。私は例によつて例の通り見知らぬ居酒屋の暖簾をふいとくぐり、酔うては色餓鬼のやうに遊里をうろついて一夜を明した。
私は酒の酔ひもかりて、こんなことを考へてゐたのだ。
――あの太々《ふてぶて》しい親父の奴が、弱つたやうな様子はしても、どうして弱つてゐるものか! 今に東京へ現れてくる。まさかに女がアトリヱに待ちかまえてゐやうとは夢にも思ふことはあるまい。そこであいつがどんなことをやらかすか? こいつは観物だ! そいつを俺の手本にしてゆつくり考へ直してもおそくはないて。
私は然し三千代に対する私の態度(憐憫の情以外には多くのものを感じないその感情生活を含めることは勿論)をかなりの点まで是認しつづけてゐたのであつた。私の態度を是認するといふよりも、彼女が私に騙されてもいい、愛すふりをしてくれといふ(――本心からさう思ふ女が果してあらうか! けれども我々の現実では多くのものが常にこの程度の妥協をせめての最上としてゐることも否めない)その言葉を或る程度の本音と読んでゐたがために、結局は三千代を騙しつづけてゐる私の感情生活に比較的な正当を是認しつづけてゐたのであつた。もとより私は彼女を一枚の紙屑のやうに捨て去ることによつて、決して一文の損も受けない立場にあつた。法律上の制裁を受けやう理由もなく、恐らく新聞種になることすら有り得やうとは思はれなかつた。三千代はかねがね私に向つて言ふのであつたが、私の本心が彼女を厭ふやうになつたら憐憫の念をすて生殺しの殺生をせずに一思ひに有りのままを打ち開けてくれと。(愛すふりをしてくれといふさつきの言葉と逆であるが、激した感傷の表現にはその時々の独立した真実性もあるべきである)その宣告は何物よりも怖ろしく悲しいことは無論であるが、その日までの幸福に感謝する思ひはあつても、決して私を恨むことはないだらうといふのであつた。斯様な表現には通俗小説や映画的な多分に偽られ又無批判な陶酔気味が見受けられるが、それが彼女の行動の幾分を実際に規定する尺度となつてゐる今日、あへて私が彼女のために私流の批判を加へる必要はないのだ。私はたしかに或る程度の彼女なりに本気なものをそこに読まずにゐられなかつた。要するに外部的なあらゆる条件に於て、私は三千代を捨てることに一分の束縛も受けてはゐない。(のみならず、束縛、制裁、損失!――もとより稚気満々たる英雄気取りの気負も多分にあることをひと先づ一応は認めるにしても、私は損失や制裁を世間の常識が怖れてゐるほど怖れてはゐない)三千代を捨てる全ての力があげて私の自由意志によるものであり、私は自らの憫憐の情を必ずしも不当のものとはしてゐなかつた。
私は二人の訪客をアトリヱに残して一夜遊里を彷徨し、翌日の正午すぎて帰宅したが、その日私の胸に受けた一つの必ずしも大きくはない心の動きを決して見逃してはならないのだ。三千代に対する態度の是認がかなり根柢からぐらつきだしてきたのであつた。
話は至極簡単であつた。私が帰宅すると、出迎えた妹がへきなり私に言つたものだ。昨夜|晩《おそ》く秋子が私を訪れてきた、と。別にことづけはなかつた、と。挨拶のほかに殆んど言葉を残さずに、如何なる心も読むことのできぬ平静な然し失はれた表情をして帰つて行つた、と。
私の心は忽ち顛倒する混乱の中へ投げ入れられた。混乱、自失、耳鳴、無言、無表情、化石の暫時の時間の後、私は書斎へはいり、この状態を沈めるために異常な長い放心を持続しなければならなかつた。
なんのために来たのだらう……と、わけもなくただ無意識に訝つてみるそのあとで、しまつた! と私は急に理由もなく叫びだしてゐるのであつたが、その状態のこまかな描写は私にも無論のこと、恐らく読者にも無用であらうと思はれる。ただ一言附加へて言へば、秋子が私の不在によつて殆んど茫然と暗闇の道を帰る姿が、身を切られる思ひともなり、切なく胸にせまつてきたのだ。
それは何故だ? 今それをきくな! 又私は答へまい。答へやうとも試みまい。恐らく明確に答へることは出来ないのだ。やがて私の行動が曲りくねつた過程のうちに何か答へるに相違ないから。実際のところを打ち開ければ、この微妙な心の動きをとりあげる差し当つての必要は毫もなかつたものである。然し、記るさねばならぬ理由もあつた! 私がやがて後章に於て起すであらう行動がこの場の心事に照らし合はせて如何にも奇怪であることよ。その秘密。すべて宿命を拒否し、しかも尚宿命のごときもののカラクリを最後に凝視めねばならぬとすれば――今は然しそれに就て語ることはできないのだ。
私は斯様な饒舌のうちに、これから語りださうとする新らたな出来事に対して読者の興味を甚しく失はせはしなかつたかと怖れてゐる。実際思ひもよらぬ出来事がこの日をきつかけにして起つたのだ。
その夕暮一通の電報が配達された。父からのもので、明日午後八時半着の急行で上野駅へつく筈だから迎ひを頼むといふ意味だつた。発信は三条。私はその文字を凝視めながら、妹の嘗ての亭主をとりまいて、父は昔馴染の三条芸者を口説きかへしてゐたのではあるまいかと疑ぐつたりした。然し三条の隣り町の見附には父の実妹の嫁いだ先もあつたのだ。
夜になつた。妹が突然部屋へはいつてきた。手にびら/\と一枚の用箋をひらめかしてきたが、それを私に読めと言つて差し出した。文面は次の通り。
――親父の顔が見たくないので在京中は暫くほかへ行つてゐます。帰郷次第元気よく戻るでせう。呉々も御心配なく。(原文のまま)
「これはお前が書いたのか?」
「さう。それを置き残して黙つて出ちまふ筈だつたけど、やつぱり言つといた方がいいと思つて」
妹は悪びれた様子もしてゐなかつた。とはいへ強ひてする明るさと、物憂いものに見えさへする誇張された呑気な様子が私の気持を暗くしたのは否めなかつた。
「どこへ行くのだ?」
「それだけは訊かないで。答へないことに決めてあるから」
「はやりものの女給か? 別に心やすい友達もないやうぢやないか」
「友達のうち。それだけは言つとく。言ひたくないのよ、それだけは。だから黙つて出かけやうと思つたの。私だつて大人なんだから自由にさせてよ。言ひたくないことだつて、案外ごくつまらない理由かも知れないけど、さういふことがあつたつていいぢやないの」
「誰も自由を妨げてゐないよ。無理に訊かうとも考へてゐない。俺はただ大袈裟な騒ぎがきらひだよ。疲れる、退屈だ。家出するほど大袈裟な事情なんてありやしない。お前のどこかに甘やかされ増長した計算があるのだ。考へただけでも胸糞がわるい。お前が自分すら偽り通してゐるならとにかく、さうでなかつたら他に言ひ方も、何か方法も有りさうぢやないか」
「親父の顔さへ見なければ憎くまずにゐられるもの。憎くがるのは相手が誰に限らずいやだ」
「そんなことはいい加減な嘘つぱちだ。誰だつて一思ひに家ぐらゐ飛びだしてみたいや。親父の顔に関係のあることぢやないよ」
この言葉は即興的な、かなりお座なりなものだつた。続いて起つた出来事に対して決して何等の洞察も含んではゐなかつた。第一私は人の身をそれほど真剣に考へてゐない。のみならず、私一人の肚の中では、かうは言ひながら寧ろ女の異常神経では厭な奴の顔を見るのが身の毛のよだつ思ひがする、さういふ場合もありうるだらうと考へてみたりしたのであつた。
妹は宣言通りその夜いづれへか出掛けてしまつた。
翌朝七時前のことであつた。赤城長平が寝不足な顔付をしてやつてきた。私を叩き起してから、この鈍重な、動作の至つて緩慢な男は暫く私をぼんやり凝視めてゐるばかりであつたが、
「君の妹がゆふべ僕の部屋へ泊つたのだよ」
と、彼は細い幽かな声でぶつ/\呟いた。私はびつくり顔をあげたが、長平はふだん通りの悄然たる泣顔の一種で、ぼんやりと私を凝視めてゐた。
「それをわざ/\知らせに来てくれたのか」
「さうぢやないよ」と、再び幽かに呟いた。
「僕は一晩ねむらないのだ。あの人はかなり熟睡してゐたよ。今朝目覚めると突然僕に命じるのだ。あの人が僕のところへ泊つたことを君に知らせて欲しいといふのだ。迎へに来てくれと言ふのですかと尋ねると、さうぢやない、ただ知らせるだけで充分だといふ、会ひたくはないと言ふのだ。明日からの行動はもう一々知らせることはしないし、どこへ行くか分らない、然し今日もわざ/\会ひには来てくれるなと伝へてくれと言ふのだよ」
長平は朦朧と目をつむり、耳を押へた。
「耳鳴りがしてゐるな。又近頃持病がすこし激しいのだよ」
「君にどんな話を語つたのだ?」
「親父がくるので暫く家へ帰れない、それは兄貴も承知だと言ふのだ。然し僕の部屋へ泊つたことは秘密にしてくれとゆふべのうちは言つてゐたのだ。僕はとにかく圧倒されたよ。なんのために僕の部屋へ泊る気持をもつたのかと考へてみたのだ。行く場所がなかつたためか? 僕に身体を許すつもりか? 正直なところ僕はそれを第一に頭の中でなんべんとなく反芻しつづけてゐたが、結局身体に指一本触る勇気も起きなかつたよ」
「そこを見抜いてゐたのではないか?」
「さうかな? 僕は然し……」
長平は耳から両手を離さなかつた。
「僕の正直な感想を言ふと、あの人が僕を訪ねてきた気持はある程度まで娼婦的な、言ひ寄られたらどうなつても構はない気持が多分にあつたと思はずにゐられないのだ。勿論愈々こちらが言ひ寄る段になつたら、その時はその気持が又どう変つたか分りやしないよ。然しすくなくとも訪ねてきたときの気持は。……僕はその気配にひどく圧倒されたのだ。男、特に僕如きは眼中にない、それがひとえに娼婦的な意味で、ゆふべは特に、その感じが凄いものだつたね。直接それを表明するあの人の言葉はないんだ。全てがただ感じなんだよ。それだけに無言の肉体がやりきれない圧迫で、僕はなんべんその気配にまきこまれやうとしかけたか分らなかつたのだ。僕は一晩中のべつにサミュエル・バトラのエレホンをめくつてゐたが、牧童が酒をくすねるといふたつた一つの場景につかえたきり、どの頁をめくつてみても頭も眼も空転りをつづけてゐるのだ。僕は嘗てこんなにも強烈な無言の媚態で言ひ寄られたことはなかつたし、あの人の全ての感官が無言の肉体を通じて僕に言ひ寄つてゐたのだと確信せずにゐられなかつたよ。僕の肚の底を割ると、一人の稀代な妖婦を始めて目のあたり見た感じだつた」
淫蕩の血は私の血族に流れてはゐる、それを充分承知の上でも妹の行動は私にあまり唐突であつた。とにかく妹に会つてみるほかに仕方がない。頭の中でどのやうに解釈しても始まらなかつた。私は然し妹に会ひたい気持が全然なかつた。あいつのやりたいやうにさせるがいいさ、と私は肚に呟いてゐたのだ。家庭を逃げたがらない人間がこの世に一人とあつてなら
前へ
次へ
全13ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング