のために蕗子に話しかけながらも内心ひどく苛々したことを書いた筈だ。自動車が横浜にはいると、準備、それは一つの買物であつたが、その時までは単に漠然とした焦燥でしかなかつたことが、改めて切実な問題となつて蘇つてきたのだ。私は突然車を止めると、愈々その品物を買ふことに心を決めたのであつた。何を? ありていを言へば、買物の品も実はその時はじめて選び定めたものである。一本のヂャックナイフ。私は最も無造作にその一本を買ひもとめて、再び自動車に身を投じた。あの時の気持では、私は最も常識的な、当然のことを順序正しく為しとげてゐる心算であつたが、振返つてみればかなり異常な亢奮が全ての心を攫《さら》ひあげてゐたのであらう。たしかに不当に殺気立つてゐたのであつた。
これも一つの準備であつたが、桜木町駅で秋子と待ち合す約束であつた。私は時間に遅れなかつたが、然し秋子は已にぼんやりと私の姿を待つてゐた。秋子の全身が色蒼ざめた感じであつた。私を迎へたその切なげな無表情が、物音けたたましい停車場全体を寒いものに思はせたほどだ。誇りを棄て、忍従と謙譲に身をまかした女の姿。それは私に、苦痛でもなく、悲しさでもなく、憂鬱でもない、全く名状の及ばない虚しい一つの感情を与へたやうに思はれた。
「私はこれから峠勇君に会ふ筈なのです。貴女も一緒に来て下さい」
と、私はいきなり突き当るやうな激しさで秋子に言つた。秋子は言葉で答へる代りに、私の眼を暫くヂッと凝視めてゐた。数秒の時が流れてから、唇をかすかに動かして、殆んど気配でわかる程度に点頭《うなず》いたのみであつた。その始終のうち彼女の冷めたい表情は微動だにしなかつた。怖れもなく怒りもなく悲しみもない顔であつた。わづか数日以前までこの表情を私が見たら恐らく苦痛が私の胸をしめつけたに違ひない。この日は然しその表情が私の心に決して深く絡みついてはこなかつた。
私は秋子と打ち合はす筈の多くの言葉を考へておいた筈であつた。然し秋子に会つてみると、全ての予定ももはや無役になつてゐた。あらゆる意味での「あとは野となれ山となれ」といふ気分が私の心を支配しかけてゐたのである。然し棄鉢といふよりも、確信的なものであり、責任を持たないことの反対の、万事自分で背負ひきつて一向他の容喙を顧慮せぬ底の根強い自信で、私は多く精神的な難関を斯様な我欲的な確信によつて誤魔化す習慣があつたのだ。全く無言のうちに、私達は約束の支那料理店へついてゐた。すでに豪傑が待つてゐた。豪傑はこんな場所で改めて見ると、苦味走つた、落付きのある美男子だつた。
私は豪傑を見た瞬間に苦笑を洩した。甚だ虚無的である点を除けば、むしろ微笑と言ふべきであつた。さうして、私の心に浮んだ第一のことは、秋子に向けられた私の心が一層さめた思ひがしたといふことである。私は突然自分はわざわざなんて無駄なかかりあひをするのだらうと考へた。こんな風に物々しく豪傑と会見する必要はなかつたのにと思ひついて、自分の物好きを後悔し、急に逃げだしたいほど阿呆らしくなつた。その意味から、私は豪傑を凝視めるなり、いきなり顔を赧《あか》らめてしまつたのだ。然し私は落付いてゐた。ただ、なんのために秋子を連れてきたのだらうといふ疑ひが、心の奥に瀰漫《びまん》してきた。心に相当なカラクリがあるな、と私は自分に言ひきかしたのだ。突然私はなさけなかつた。
「僕はこの人と結婚することになつたのです」
と、挨拶がすむと、私はいきなり言ひはじめた。この言葉は、今迄の内省には何等の関係も聯絡もないものである。私は用意しておいたのだ。
「不服があつたらこの場で言つて下さい。万事この場で済ましたいのです。子供は僕が育てます。そのことにも何か要求はありませんか? むしろ……」
私はふと軽い陽気にかられながら口をすべらした。
「養育費をもらいたいくらゐのものです」
私は自然に苦笑した。
私は然し、斯んな話が秋子にはどんな激しい侮辱であるかにふと気がついた。まるで私はその侮辱をきかせるために秋子をわざわざここへ連れ出してきたのではないかと思ひついたりしたのであつた。まさかに然《そ》うとも思へない。然し心の一部分で、私は全く混乱した。けれども私は言葉をつづけた。
「この人に関する限り、もはや貴君に何の権利もないものと思つて下さい。先日の一件のやうなことも、もはや理由の成り立たないことを認めていただかねばなりません。それに対して不平があつたら、それもこの場でききたいものです」
私は急にいやになつた。頭がくらくらしてきたのだ。
「貴女はもう帰つて下さい! どうにも、これはとんでもないことをしたやうだ……」
私は弾かれたやうに秋子の方を振向いて、叫んだ。勢一杯の感じであつた。とたんに心の一ヶ所で、畜生! 芝居をしてゐるな! と呟くものを聞き逃すわけにもいかなかつた。
秋子の顔には何の動きも表れなかつた。然し私の方を見た。
「ええ、一緒にここを出ませう」
と、秋子は私に言つた。
「こんな話のために貴方がここへ来る必要はなかつたのです。人をゆする権利なんて、始めからこの人にはない筈です」
「君……」
と、私は豪傑に向つて言ひかけながら、変な風にあはてふためき、私の舌まで、もつれたやうに、わななきうはずつてゐた。
「どうも僕は妙なことをしたやうだ。君に会ふ必要はなかつたやうな気がするのです。会はない方がよつぽどましのやうに見えるが……」
私は一時ぼんやりした。豪傑は我関せずの顔付で、煙草をさかんにふかしながら、全く無言でゐるのであつた。私は急に我にかへると、激越な憎しみが豪傑に向けてむらむらと沸き立つてきた。耳鳴りがして動悸が高鳴り、私の手はヂャックナイフを握りしめたい衝動のためにぶるぶる顫えるやうに思はれた。喋つたら刺す、私は冷めたくさう思つた。勿論それが私の心の全ての真実ではないのである。けれども私は刺したい殺気を抑へるために、めまひのする混乱を覚えてゐた。
「俺に会ひたかつた意味は、さつきの話で筋が通つてゐるぢやないか。会ふ必要がなかつたのなら早く帰れ」
豪傑は私を蔑みながらひどく肉体を感じさせる強い声でその時突然私に命じた。始めて私を睨みつけたが、それは本格的な悪党の眼付であつた。私は冷静に返つてきた。
「帰るのはいいが、俺の日当を置いてけ、青二才のくせに、今後でしやばつたことをするな。世間で通るやうには通らない世界のあることを覚えておけ。お前なぞがなめやうたつてなめられないのだ。それから、お前の来るのを待つあひだここで食べた料理が十円足らずだが、払つて行け」
これは立派な事務家だと私は咄嗟に素早く思つた。私は豪傑を見違えてゐたのだ。私は彼を実は隠された稚気を秘めた男だと思つてゐた。話によつては一緒に酒をのんで笑つて別れることも有りうると考へてゐたのだ。生憎豪傑はそんな詩人ではなかつたやうだ。彼は完全な事務家であつた。私の稚気に通じる甘さは何もない。私は自分の見立て違ひに気がつくと同時に完全な敗北を感じた。
――つまり五千円をゆすれるやうな派手な詩人ではなかつたのさ。あの大仕事はこの豪傑には場違ひだ。その代り一日の日当と料理代はこの男に打つてつけの商売なのだ。微塵も場違ひの感じがないし、誤魔化す隙もありやしない。それにしても料理代の十円とは吹きやがつた……
と私は負け惜しみに肚の底でつぶやいた。私はあつさり立ち上つた。ポケットから二枚の十円紙幣を抜きだして卓子の上へおき私達は立ち去らうとした。かうして私達がまことに敗色歴然たる後姿を扉の外に消さうとした時、「秋子!」と事務家は突然鋭く呼びとめて、
「俺の子供のことに就いて、いづれお前に相談に行くぜ」
と皮肉な言葉を浴せかけたのであつた。名将の号令もかくありなんと思はれたほどこの場の空気にぴつたりとした本格的な皮肉であつた。私は遂にかくて彼の本格的な武者振りを十二分に認めるところの仕儀となり、無残にも旗をまいて退くこととなつたのである。嗚呼! 凜然としてヂャックナイフを購《もと》めた時の武者振りは、この際諸君の記憶から洗ひ流してもらひたい。
敗軍の将は兵を語らずといふこともあるが、無役なお喋りにはなるらしい。私は全くくだらぬことを道々秋子に話しかけた。秋子の顔色は蒼白く、私の出鱈目な饒舌に取り合ふ様子もなかつたし、私の心もそこにはなかつた。私の心のこのうらぶれたチグハグが、あの「想念」を一層はつきり思ひださせたのであつた。想念は急激な速度で舞ひ戻り、めまぐるしく廻転しはじめてゐた。私はさきにこの唐突の想念が已に私の牢固たる決意と化したもののやうに述べておいた。一応はさうであつたに違ひない。然しそれが実際の行為をうながす動力となるには、このうらぶれた道々のある偶然の一瞬間が必要であつた。私は突然立ちどまつた。
「僕はここで失礼します」と私は言つた。
「今日のことは忘れて下さい。然しこれで、あの男に関したことは全部終つたと思ひます。僕の手際は愚劣でしたが、あんな芝居をするほかに、名案もなかつたのです」
「あたしは子供を生まなければならないでせうか?」
アッと思ふ隙もなかつた――と、私はそんな風に感じたのだ。まるで眉間を打ち割られたやうに。秋子はヂッと私を凝視めて斯うハッキリと言ひ切つたのだ。
私の偽善者めいた甘い気取りは木ッ葉微塵に踏みくだかれたやうだつた。私は混乱し、のぼせた。全く私はあの豪傑を自分や叔父との関係にばかり眺めてゐて、こんなに分りきつた、哀れな女の恐ろしい問題を念頭にかけたこともなかつたのだ! 私は忽ち冷汗すら流した。私は分裂した思考力を集中しやうと努めながら、然しあらはに顔を顰め最も分りきつたことを答へた。
「堕胎したら、今度こそあの男にやられるでせう」
言ひ終ると私の頭は空《から》になつた。私は自分を立て直すために秋子の視線をしつかりと見返したが、やがて秋子は視線の中にどうにもならない微笑を浮べ、そして弱々しくお辞儀をしかけた。
「では失礼しますわ……」
「さよなら」
私はふらぶら振向いた。いきなり自動車を呼びとめて乗り込んだ。
「大森へやつてくれ!」と無意識に叫んでゐた。
私は車の中で空想した。明日秋子から手紙がくる。文面には次のやうに書いてある。「今のうち貴君と絶交のできたのは幸福でした。貴君には、大悪党といふ言葉が、ただ一つ当てはまります」――こんなに急所をつかれ、同時に恥辱を感じることがあらうか! 私の頭は破れさうに思はれた。
自動車は大森も工場地帯の五味つぽい草原の横でギイと止まつた。私は自動車を飛び降りてから、自分で命じてきたくせに、何のためにこんな所へきたのだらうと一時ぼんやりしたほどだつた。然し私は別に躊躇もしなかつた。一軒の見るからに品格のないアパートへ私はまつすぐ這入つていつた。ここにも私の一人の女が住んでゐるのだ。
女の名は三千代といつた。数ヶ月前までは、ある盛り場の小さな然し客の立てこむ酒場のマダムであつたのだが、私との三年越しの関係が到頭主人に気付かれて、裸で店を追はれたのだ。弥生とよぶ十七才の異母妹を連れてゐた。三千代はたとひ彼女等の米に事欠くことがあつても(そしてそれが実際に訪れてゐたが――)その悲しみを決して私に訴へなかつた。私に叱られることだけが彼女の唯一の悲しさだつた。もしも私が死ねといつたら、そしてその心がまぎれもない私の本音と分つたら、恐らく「私を喜ばすために」彼女は自殺するだらう! 私は三千代に冷酷であつた。
私が彼女の室へはいると、三千代は瞬時疑はしげに後へさがつたほどであつた。彼女は私の胸の前まで一飛びに走つてきて、然し私にとびつくだけの勇気がなく、顫えながら身を竦めた。
「よく来てくれたわね! 四十日ぶりだわ! 忘れなかつたのね! もう忘れたと思つてゐたわ! 時々泣いてゐたけど、恨んでなんかゐなかつたわ! 恨んだことなんか、一度だつてありやしないわ! ねえ、弥生ちやん! さうだつたわね!」
そして三千代は竦みながら私を凝視め、がつかりしたやうに笑ひだした。
私
前へ
次へ
全13ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング