れがほんとの姿だらうか? 今頃はどこの宿で無銭宿泊をして、さあ一思ひに殺してくれと力みかへつてゐることか。その様追はるる予言者の如し。親父が東京へ現れるまで貴方方は自宅のつもりでここに泊つてかまはないですよ。さうする方がいいでせう。貴方は酒を、のみますか?」
男は頻りに盃を辞退しながら口数のすくない食事を終つた。女は地方で「だるま」といふ村の居酒屋の女のやうな風采で、ああ栗谷川文五も人生を終らうとして斯様な女に辿りついたかの感深く、さればとて秋風落莫たる愁ひの中に一本の葉の落ちきつた柿の木を眺めるほどのまともな感慨があるでもない私は、骨董品但し下手物《げてもの》を玩味する眼でひなびた達磨風俗に興を覚えてゐたのであつた。
「八重も色々お世話になつたのですし、旦那も落目のことですし、無理なことをしてもらをうとは思うてゐませんが――」と、栃倉重吉は田舎風の律儀なずるさによつて口べりに深い一条の笑皺を刻みながら、やや寛ろいで言ふのであつた。
「今更奥さんにしてくれの、それが厭なら手切金のと言ふ気持はみぢんも持たないのです。旦那が落目の時はこちらで一骨折られる身分ならしたいのですが、私等もその日暮しの身分で妹をやくざな働きにだしてゐる有様であつてはそれも夢のやうなことで、せめて旦那のために八重が質に入れた自分の持物を受け出す金額だけでも融通していただけたらとかう思うてゐるのですが――」
「私はさうぢやない。着物も指環もいらないけど……」と、女は羞ぢらう気色で横手を向きながら小さく呟いた。
「私のやうな者でも置いて下さるなら、どんな苦労をしてもいいし、裸で暮らしてもくやまない。旦那に殴られても蹴られても殺されてもかまはない」
暫くのうち男は無言で、うつむいたなり別に表情の変化も見受けることができなかつたが、突然顔付を歪め泣顔に変り恨むやうに妹を偸《ぬす》み見た。
「あれほど呉々《くれぐれ》も言つたではないか。お前もよく納得したことではないか。今更そんなことを言つてどうなるものか。第一旦那とは身分も違ふし、それに旦那はどういふ巧いことを言つてゐたか知れないが(かう言ひながら男はチラと私に視線を送り、その瞬間は口を噤んだが、顔を伏せて、もはや泣言か口説のやうにしめつぽく綿々と言ひはじめた)旦那衆は女遊びに馴れてゐるから儂《わし》ら土百姓と違つて女を喜ばせる手管も巧いしよ、あげく
前へ
次へ
全63ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング