り遊んだりしている。
 村の者は大そうこまった。子供を叱りつけて、野良へつれだして手伝いをさせる。いつのまにやら見えなくなってしまう。
 子供が三人あつまれば、野良仕事はそッちのけで、モチ竿を突きだして、
「チョーセイ、チョーセイ、チョーセイ、チョーセイ」
 妖しい手ツキで虫や雀を追いまわしている。食事時には、皿まわしをやる。ヒンピンと皿が盗まれる。こわれる。村の子供は、チョーセイ、チョーセイと咒文を唱えると、どんな怪物も疫病も退散すると心得ているらしくて、親父どもが叱りつけたり追っかけたりしても、おどろかず、たちまち妖しい手ツキをして、
「チョーセイ。チョーセイ。チョーセイ。チョーセイ」
 親の鼻の先で、両手の指を妖しくふるわせて親を咒文にかけようとする。トンボとまちがえているらしい。
 そこで村の大人が庄屋の屋敷へ集って相談会をひらいたが、一同は殺気を帯びて、評定前からむやみに興奮している。
「あの野郎、くらすけて[#「くらすけて」に傍点]やらねばならねが、ハテどうしたもんだろう」
 くらすける、というのは、ブン殴るということである。
「それには先ず、てんでが棒、鳶口、クワを持って
前へ 次へ
全26ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング